人吉校内検索
No.1
新任管理者研修
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年4月23日(月曜)
~2018年4月25日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 35名
- 対象
-
新任管理者
管理者、チームリーダー
- 場所
- 人吉校
研修のねらい
企業を取り巻く経営環境が厳しい中、組織が目標達成のために一丸となって進んでいくために、次代を担う新任管理者の果たす役割は、一層、重要性を増しています。
この研修では、管理者に求められる役割とマネジメントの原理・原則、また事業管理と部下指導の方法等を学ぶとともに、自社(自部門)の事業運営プランの作成に取り組んでいただきます。
研修の特長
- 管理者に求められる役割とマネジメントの原理原則について学んでいただきます。
- 目標達成のための仕事術を身に付けることができます。
- 管理者に求められる部下指導・育成について学んでいただきます。
- これから管理者になるリーダーの方
- マネジメントの基本を学びたい方
- はじめて部下を持った管理者の方
カリキュラム
4月23日(月曜)
9時15分~9時30分
開校式・オリエンテーション
9時30分~12時30分
管理者の役割とマネジメントの原理・原則
講師: ハル・コンサルティンググループ有限会社 代表取締役 塚田 治
内容:
職場の上司がメンバーの個性や能力を引き出し成果へとまとめ上げるマネジメントスキルの基礎知識について学びます。
- 管理者としての役割
- 理解しておくべき管理者の仕事とは
13時30分~17時30分
部下指導・部下育成の進め方
講師: ハル・コンサルティンググループ有限会社 代表取締役 塚田 治
内容:
管理者としてのリーダーシップ発揮法や円滑なコミュニケーション実践により、職場のチームワークを高めていくポイントについて学びます。
- リーダーシップとコミュニケーションの実践法
- 組織を元気にする部下指導の進め方
4月24日(火曜)
9時30分~12時30分
部下指導・部下育成の進め方
講師: ハル・コンサルティンググループ有限会社 代表取締役 塚田 治
内容:
管理者としてのリーダーシップ発揮法や円滑なコミュニケーション実践により、職場のチームワークを高めていくポイントについて学びます。
- リーダーシップとコミュニケーションの実践法
- 組織を元気にする部下指導の進め方
13時30分~18時00分
チーム目標達成のための事業管理の進め方
講師: ハル・コンサルティンググループ有限会社 代表取締役 塚田 治
内容:
管理者がマネジメントの実践効果をより高めて目標達成していく上で重要となる「仕事術」について、演習を通じて具体的に学びます。
- 問題発見、課題対応方法
- 管理者としての課題形成
4月25日(水曜)
9時30分~12時30分
チーム目標達成のための事業管理の進め方
講師: ハル・コンサルティンググループ有限会社 代表取締役 塚田 治
内容:
管理者がマネジメントの実践効果をより高めて目標達成していく上で重要となる「仕事術」について、演習を通じて具体的に学びます。
- 問題発見、課題対応方法
- 管理者としての課題形成
13時30分~17時00分
事業運営プランの作成【演習】
講師: ハル・コンサルティンググループ有限会社 代表取締役 塚田 治
内容:
今までの内容を踏まえ、自社(自部門)の事業運営プランを作成します。
17時00分~17時10分
終講式(修了証書交付・アンケート記入)
講師プロフィール

塚田 治
(つかだ おさむ)
ハル・コンサルティンググループ有限会社 代表取締役
1953年生まれ、日本大学法学部卒業。株式会社リクルートフロムエーにて営業経理部部門長、営業部部門長などを経て、1997年 経営コンサルティング会社のハル・コンサルティンググループ有限会社を設立し代表取締役を務める。中小企業診断士。
経営戦略・マーケティング戦略立案をはじめ、組織活性化のためのコンサルティング、人事システムの再構築や管理職研修で活躍。主な著書は「エゴグラムが教える最良のリーダー・こうすれば人間関係は劇的に変わる」がある。
一般社団法人社会人基礎力検定協会理事長を兼務。
経営戦略・マーケティング戦略立案をはじめ、組織活性化のためのコンサルティング、人事システムの再構築や管理職研修で活躍。主な著書は「エゴグラムが教える最良のリーダー・こうすれば人間関係は劇的に変わる」がある。
一般社団法人社会人基礎力検定協会理事長を兼務。
受講者の声
- リーダーとしての決断は難しいと思いました。判断材料に優先順位をつける大切さを学びました。(30代・建設業)
- 目標を提示していないことに気づかされ、自分が何をしたいのか考えさせられました。(40代・サービス業)
備考
- カリキュラムは変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
- 初日の講義終了後、受講者交流会(名刺交換会)を校内にて開催いたします(希望者のみ、会費2,500円)
お問い合わせ
- 中小企業大学校 人吉校
-
Tel: 0966-23-6800
Fax: 0966-22-1456