広島校内検索
No.14
新規顧客開拓の進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年6月6日(月曜)
~2022年6月8日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
これまで見えていなかった顧客へのアプローチや商品の新たな用途を見出すことで、新規取引に繋げる方法等を理解するとともに、自社に合った実効性の高い新規顧客開拓への取組方法を学びます。
研修の特長
- 効率的な顧客アプローチで新規顧客開拓の生産性を向上させます。
- 新規顧客開拓のスキルを個人から組織のスキルとして進化させ、営業力を強化します。
- 自社顧客の客観的動向分析を基に仮説を立案し、自社に合った新規開拓行動計画を策定します。
カリキュラム
6月6日(月曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~12時00分
新規顧客開拓の本質
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
新規顧客開拓の必要性を理解した上で、その本質を学びます。
- 営業活動を取り巻く環境の変化
- 新規顧客と既存顧客に対する営業方法の根本的な違い
- 営業活動の標準化に関する意義と効果、ストーリーの構築
13時00分~17時10分
新規顧客開拓の効果的なプロセス
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
新規顧客開拓に備えるための4つのシートを中心に、考え、備え、まとめる作業を通じて効果的なプロセスを習得します。
- 対象顧客と商品適性について
- 新規顧客開拓のアプローチ手法の想定と確立
- 効果的な商談ツールの作成とセールストークの設定
17時30分~19時00分
受講者交流会
内容:
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。
6月7日(火曜)
9時00分~14時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
新規顧客開拓の効果的なプロセス(継続)
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
新規顧客開拓に備えるための4つのシートを中心に、考え、備え、まとめる作業を通じて効果的なプロセスを習得します。
- 対象顧客と商品適性について
- 新規顧客開拓のアプローチ手法の想定と確立
- 効果的な商談ツールの作成とセールストークの設定
14時00分~18時00分
自社の新規顧客開拓計画(演習)
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
これまでの学習成果を踏まえ、演習を通じて自社の新規顧客開拓の実効性を高めます。
- 顧客の客観的動向分析
- 自社の新規顧客開拓に向けたアクションプランの作成
- プランの共有と深化(グループディスカッション、講師によるフォローアップ)
6月8日(水曜)
9時00分~16時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
自社の新規顧客開拓計画(演習)
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
これまでの学習成果を踏まえ、演習を通じて自社の新規顧客開拓の実効性を高めます。
- 顧客の客観的動向分析
- 自社の新規顧客開拓に向けたアクションプランの作成
- プランの共有と深化(グループディスカッション、講師によるフォローアップ)
16時00分~16時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
川上 正人
(かわかみ まさと)
株式会社流通プランニング研究所 代表取締役
営業力強化のための取組みを標準化することで効率を高める支援を専門とする専門家である。
成長する企業の多くは、コロナ禍以前から事業再構築に取り組んでおり、既存の製品や市場において限界を感じる経営者のみなさまが、果敢に事業の再構築にチャレンジされている様子を間近で多くみてきた経験をもつ。
この経験で得た知見を活かして、これから新たな事業を展開される方の取り組みを支援する。
著書に「誰でも取り組める!必ず効果が出る!販路開拓のすすめ方」がある。
成長する企業の多くは、コロナ禍以前から事業再構築に取り組んでおり、既存の製品や市場において限界を感じる経営者のみなさまが、果敢に事業の再構築にチャレンジされている様子を間近で多くみてきた経験をもつ。
この経験で得た知見を活かして、これから新たな事業を展開される方の取り組みを支援する。
著書に「誰でも取り組める!必ず効果が出る!販路開拓のすすめ方」がある。
備考
カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201