広島校内検索
No.06
顧客を見抜く営業のリスク管理
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年5月17日(火曜)
~2022年5月18日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(13時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 20名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
取引の開始、継続、中断等に際し、財務的視点だけではなく営業活動の中で捉えた取引先の変化や兆候などを踏まえ、どのように判断し対応するか、グループ討議や演習を通じて学びます。
研修の特長
- 取引リスクの管理に関する視野を拡げます。
- 財務的視点による取引リスクの見方を理解します。
- 営業活動で捉えた情報の意味や活かし方を理解します。
カリキュラム
5月17日(火曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~12時00分
営業管理者が行う 取引リスクの管理
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
企業を取り巻くリスク
- 企業を取り巻く多くのリスク要因の中で取引リスク中心に取り上げ、多くの留意事項があることを理解する。
(この研修において「取引リスク」とは、「商取引において発生するリスク」とします。)
取り組んでいるリスク対応(グループ討議)
- 営業活動から見えてくる取引リスクについて、グループで分担し、討議・発表し合うことでリスク対応の視野を広げるともに、その共有化を図る。
13時00分~17時10分
財務的な視点でみるリスク対応
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
財務的視点からの、新規取引開始や取引の拡大・縮小などに関する是非の判断
- 流動性、収益性、成長性、経営効率等に関する財務分析の手法を踏まえ、取引の是非の判断を行う際の視点について、ケーススタディを交えて学ぶ。
17時30分~19時00分
受講者交流会
内容:
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。
5月18日(水曜)
9時00分~12時00分
取引リスク調査の実務
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
取引リスクについての調査レポート作成(演習)
- 財務的視点だけではなく営業現場等で得た状況の分析に基づき、取引リスクを総合的に判断し、その結果と理由を記述した、客観性のある調査レポートを作成する。
13時00分~16時00分
営業管理者の具体的役割
講師: 株式会社流通プランニング研究所 代表取締役 川上 正人
内容:
リスク回避行動計画の策定(To Do List)
- リスク回避のために管理者として取り組むべきことを再確認し、その検討結果に基づき、行動計画を策定する。
16時00分~16時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
川上 正人
(かわかみ まさと)
株式会社流通プランニング研究所 代表取締役
営業力強化のための取組みを標準化することで効率を高める支援を専門とする専門家である。 成長する企業の多くは、コロナ禍以前から事業再構築に取り組んでおり、既存の製品や市場において限界を感じる経営者のみなさまが、果敢に事業の再構築にチャレンジされている様子を間近で多くみてきた経験をもつ。
この経験で得た知見を活かして、これから新たな事業を展開される方の取り組みを支援する。 著書に「誰でも取り組める!必ず効果が出る!販路開拓のすすめ方」がある。
この経験で得た知見を活かして、これから新たな事業を展開される方の取り組みを支援する。 著書に「誰でも取り組める!必ず効果が出る!販路開拓のすすめ方」がある。
備考
カリキュラムは都合により変更する場合があります。予めご了承ください。お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201