広島校内検索
No.63
体感して学ぶ!成果を生み出す組織づくり
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年2月24日(木曜)
~2022年2月25日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(13時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 24名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
広い視野を持ち、状況に応じて適切な意思決定ができる管理者・リーダーを養成することを目的とし、ビジネスゲームによる模擬企業経営を行うことで経営活動全体の流れを体感するとともに、さまざまな場面での意思決定の視点やマネジメント手法について学びます。
研修の特長
- 企業経営の基本や経営全体の流れを体得します
- 実践的な学びを通じてマネジメントの本質をつかみます
- 管理者として成長するために自身の課題を明確化します
カリキュラム
2月24日(木曜)
開講式・オリエンテーション
企業経営の基礎知識
講師:
株式会社アイムサプライ 代表取締役 伊豆田 功
株式会社アイムサプライ コミュニケーション・コーチ 三好 晶子
企業経営の全体像を俯瞰し、企業が業績を高める上で必要となる考え方や視点について学びます。
- 企業経営の全体像と企業が成長する仕組み
- 利益を生み出す構造の理解
- 管理者・リーダーとして持つべき経営感覚
- 経営戦略の基本と環境変化への対応
(昼休12時10分~13時10分)
体感して学ぶマネジメントの本質 【演習】
講師:
株式会社アイムサプライ 代表取締役 伊豆田 功
株式会社アイムサプライ コミュニケーション・コーチ 三好 晶子
ビジネスゲームによる模擬企業経営を行い、経営全体の仕組みと流れをリアルに体感します。実践的な学びを通じて組織マネジメントの本質をつかみ、取り組む際のポイントについて理解を深めます。
- 企業経営の流れとマネジメントの本質
- 生産・販売・財務等のポイントと相互の関連性
- 強みの理解と活かし方
- タイプ別の人材マネジメント
- マネジメントサイクルにおける3つの視点と勘所
- 管理者・リーダーに不可欠となる自己理解
- 組織力を活かして成果を生み出す方法
- ビジョンや戦略に基づくアクションプランの構築方法
- イノベーションを伴う働き方改革への取り組み方
- チーム力を高めるコミュニケーションのあり方
受講者交流会
2月25日(金曜)
体感して学ぶマネジメントの本質 【演習】
講師:
株式会社アイムサプライ 代表取締役 伊豆田 功
株式会社アイムサプライ コミュニケーション・コーチ 三好 晶子
ビジネスゲームによる模擬企業経営を行い、経営全体の仕組みと流れをリアルに体感します。実践的な学びを通じて組織マネジメントの本質をつかみ、取り組む際のポイントについて理解を深めます。
- 企業経営の流れとマネジメントの本質
- 生産・販売・財務等のポイントと相互の関連性
- 強みの理解と活かし方
- タイプ別の人材マネジメント
- マネジメントサイクルにおける3つの視点と勘所
- 管理者・リーダーに不可欠となる自己理解
- 組織力を活かして成果を生み出す方法
- ビジョンや戦略に基づくアクションプランの構築方法
- イノベーションを伴う働き方改革への取り組み方
- チーム力を高めるコミュニケーションのあり方
管理者として求められる役割と意思決定力
講師:
株式会社アイムサプライ 代表取締役 伊豆田 功
株式会社アイムサプライ コミュニケーション・コーチ 三好 晶子
本研修のまとめとして、ビジネスゲームを通じて得た気づきから、今後、自身が管理者として取るべき行動と、獲得すべき能力や知識等について考えます。
- 部下育成に必要な要素を理解し実践する方法
- 管理者・リーダーに求められる決断力と行動力を学ぶ
終講式
講師プロフィール
伊豆田 功
(いずた いさお)
株式会社アイムサプライ 代表取締役
2001年に社名と定款を変更、2003年に中小企業診断士を取得し、経営コンサルタント業務を開始する。経営学と経営経験を活かした独自のスタイルで、流通業のマーケティングや組織開発を中心としたコンサルティング業務と、後継者育成やリーダーシップ能力の向上、大学の講師に至るまで、次世代のリーダー的人材の育成業務を中心に幅広く活躍中。
三好 晶子
(みよし あきこ)
株式会社アイムサプライ コミュニケーション・コーチ
備考
カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201