広島校内検索
No.27
財務分析実践講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年8月18日(水曜)
~2021年8月20日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
財務の観点から自社の現状を定性的・定量的に読み取るための分析力を身につけるとともに、分析結果から自社の特徴、問題を発見し、実際の現場の状況等と照らし合わせながら、自己の業務において取り組むべき改善策を検討できるマネジメント力を養成します。
研修の特長
- 企業の経営実態を「収益力」「資金運用」の両面から理解する分析手法を習得します。
- 自社の決算書を用いた演習を行い、財務分析手法を体得します。
- 自社分析の結果から問題を見つけ改善策を検討することで、業務に活かす実践力を養います。
カリキュラム
8月18日(水曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~10時40分
財務分析の基本的視点
講師: 合同会社石原会計 代表社員 石原美保
内容:
決算書の概要と財務分析の体系について
簡単なモデルケースの決算書を用いて、決算書の概要について大まかな理解をすると共に、収益性、安全性分析等から実数、比率、推移、業界競合比較など、財務分析の体系や多面的に数値を分析する手法について学びます。
簡単なモデルケースの決算書を用いて、決算書の概要について大まかな理解をすると共に、収益性、安全性分析等から実数、比率、推移、業界競合比較など、財務分析の体系や多面的に数値を分析する手法について学びます。
10時40分~15時40分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
収益力の検証(P/Lからのアプローチ)
講師: 合同会社石原会計 代表社員 石原美保
内容:
P/Lから収益力を検証するための各種の分析手法について、実際に手を動かして計算することで理解を深め、問題点を洗い出します。
15時40分~17時40分
資金繰りの検証(B/S、C/Fからのアプローチ)
講師: 合同会社石原会計 代表社員 石原美保
内容:
B/Sから短期的支払能力等の安全性の検証を行うとともに、資金の効率的運用の成功事例・失敗事例をもとにしたグループディスカッションを行うことにより、キャッシュフロー経営の本質と課題について理解を深めます。
18時00分~19時30分
受講者交流会
内容:
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします.
8月19日(木曜)
9時00分~14時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
資金繰りの検証(B/S、C/Fからのアプローチ)
講師: 合同会社石原会計 代表社員 石原美保
内容:
B/Sから短期的支払能力等の安全性の検証を行うとともに、資金の効率的運用の成功事例・失敗事例をもとにしたグループディスカッションを行うことにより、キャッシュフロー経営の本質と課題について理解を深めます。
14時00分~17時30分
他社分析(演習)
講師: 合同会社石原会計 代表社員 石原美保
内容:
典型的な複数の他社事例を分析することにより、財務諸表の総合的評価の観点から企業状況を把握し、収益性・成長性・安全性その他についてグループディスカッションを行い、企業の特徴や問題点を洗い出します。
8月20日(金曜)
9時00分~16時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
自社分析の実践(演習)
講師:
合同会社石原会計 代表社員 石原美保
合同会社石原会計 講師 石原 佳和
内容:
自社の決算書データを用いて実際に財務分析を行い、分析手法について体得するとともに、自社の経営実態をとらえて経営課題について仮説を立案し、財務的な観点からの改善項目の深堀を進めることにより、マネジメント力を養成します。
16時00分~16時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
石原 美保
(いしはら みほ)
合同会社石原会計 代表社員 公認会計士・税理士
早稲田大学法学部法学科卒業後、印刷関連企業での営業職経験を経て、朝日監査法人(現あずさ監査法人)にて監査・公開支援に従事。その後、外資系コンサルティング会社において、欧州オランダへ駐在。帰国後、EYアドバイザリーサービスにて事業再生支援業務に携わる。現在では独立し合同会社石原会計として、税務・資金繰り管理・事業計画策定指導等、およびM&Aに関するアドバイス業務を提供。
経営分析・決算書の読み方、資金管理・資金調達研修、事業再生・資金管理の研修、セミナー等多数登壇。関西大学大学院講師(現)。
経営分析・決算書の読み方、資金管理・資金調達研修、事業再生・資金管理の研修、セミナー等多数登壇。関西大学大学院講師(現)。
石原 佳和
(いしはら よしかず)
合同会社石原会計 講師 公認会計士・税理士
大阪大学大学院基礎工学研究科修了後、朝日監査法人(現あずさ監査法人)にて監査・システム監査・コンサルティング業務に従事。その後、外資系コンサルティング会社において、内部統制に関するシステムの開発・販売に携わる。現在では独立し合同会社石原会計として、税務業務に加えて、システム開発・導入支援業務を提供。
日本公認会計士協会本部IT委員(現)、日本公認会計士協会近畿会IT委員長(現)、日本内部監査協会CIAフォーラム「統計的サンプリング」座長など。
著書:Q&A監査のための統計的サンプリング入門(共著)
日本公認会計士協会本部IT委員(現)、日本公認会計士協会近畿会IT委員長(現)、日本内部監査協会CIAフォーラム「統計的サンプリング」座長など。
著書:Q&A監査のための統計的サンプリング入門(共著)
備考
- 自社の3期分決算書(月次推移表1期分、科目内訳表3期分)について研修で使用しますので、必ず持参してください。
- 今回の研修ではパソコンを使用しますので当校でパソコンの準備をしますが、ご自身のパソコンを持ち込んで研修にご参加いただいても構いません。
- カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201