広島校内検索
No.49
経営トップセミナー これからの中小企業経営
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年3月4日(金曜)
~2022年3月5日(土曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 会場受講36名 リモート(Zoom)受講30名 計66名
- 対象
- 経営者, 経営幹部, 管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
中小企業を取り巻く経営環境の変化に対応し、企業が継続的に成長するための新たな視点や考え方を、事例を交えながら学びます。特に、SDGsへの取り組みを、雇用確保、人材育成につなげ、会社を成長させている事例企業3社から、これからの経営環境を乗り切るための中小企業経営の在り方を学びます。
研修の特長
- リモート(Zoom)受講も可能なので遠方等で来校が難しい方も受講できます。
- 経営環境の変化に負けず、企業が継続的に成長するための新たな視点や考え方を学びます。
- SDGsへの取り組みを雇用確保や人材育成につなげ、会社を成長させている企業から直接話を聞き、これからの経営環境を乗り切るためのポイントを学び、明日からの企業経営に役立てます。
カリキュラム
3月4日(金曜)
開講式・オリエンテーション
【基調講演】「中小企業だからこそSDGs」活用メリットと取り組み方
講師: げっち経営 代表 日景 聡
事例企業から学ぶための視座
講師: 法政大学教授 井上 善海
【事例1:持続可能な開発目標に向けてSDGsに取り組む企業】「人が集まる会社づくり」 経済的満足と精神的満足の調合が働きがいづくりのカギ
講師:
水上印刷株式会社 代表取締役社長 河合 克也
法政大学教授 井上 善海
3月5日(土曜)
【事例2:国際社会に通用する新製品の開発に向けてSDGsに取り組む企業】「常にちょっと進んだ企業を目指す」 若いエンジニアの独創的なアイデアとベテランエンジニアの豊富な知識と知恵の融合
講師:
株式会社英田エンジニアリング 代表取締役 万殿 貴志
法政大学教授 井上 善海
【事例3:循環型社会形成に向けてSDGsに取り組む企業】「なぜこの会社に人財が殺到するのか」 心のM&Aによる成長と社員が輝く風土づくり
講師:
株式会社アドバンティク・レヒュース 代表取締役社長 堀切 勇真
法政大学教授 井上 善海
事例企業から学ぶ成功のポイント
講師: 法政大学教授 井上 善海
終講式
講師プロフィール
井上 善海
(いのうえ ぜんかい)
法政大学 大学院政策創造研究科 教授
日景 聡
(ひかげ さとし)
げっち経営代表、中小企業診断士、中小企業SDGs経営コンサルタント
河合 克也
(かわい かつや)
水上印刷株式会社 代表取締役社長
万殿 貴志
(まんどの たかし)
株式会社英田エンジニアリング 代表取締役
堀切 勇真
(ほりきり ゆうま)
株式会社アドバンティク・レヒュース 代表取締役社長
備考
- カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。基調講演講師が都合により、「千葉商科大学・基盤教育機構教授 笹谷秀光氏」から「げっち経営代表 日景聡氏」に変更となりました。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当分の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。
- オンラインでお申し込みされる方は「会場受講」または「リモート(Zoom)受講」のいずれかを、その他「コメント」欄に記入してください。
- 「リモート(Zoom)受講」により、お手元のパソコン(最新版Zoomをダウンロード済のもの)を利用して来校いただくことなく受講できます。ただし、接続環境は受講者で整える必要があるほか、イヤホンマイク等も受講者側でご用意いただきます。
- Zoomへの招待につきましては、開講日が近づきましたら、予めご連絡をうけた受講者の「メールアドレス」宛にミーティングID・パスワードをお知らせいたします。
- 「リモート(Zoom)受講」のお申込受付は、2月25日金曜の午前中までとさせていただきます。
お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201