広島校内検索

No.34
近未来を予測した新ビジネス構築法

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2020年11月6日(金曜)
2020年11月27日(金曜)
研修期間(時間)
全2日(13時間)
受講料
22,000円
定員
30名
対象
経営者, 経営幹部
場所
広島校

研修のねらい

今、IoT(全てのモノがインターネットにつながっている社会)やAI(人工知能)が急速に社会に浸透しつつあり、数年後には社会経済環境、ビジネス環境が激変するといわれます。一方、我が国の将来は、少子高齢化と人口減少が確実であり、またそれによって生産人口も減少するため、生産性を如何に高めるかが大きな課題となっています。この課題解決のために、IoTやAIを活用することが必須と言われており、中小企業は早急な対応が必要と考えられます。
このセミナーでは、IoTやAIについて正確に理解し、これらが進展することによるビジネス環境の変化を予測します。さらに自社のビジネスについて見つめ直し、新たなビジネスモデルの構築などビジネス環境の変化への対応法を考察していただきます。

研修の特長

  • IoTやAIに関する知識の正確な理解します
  • 近未来におけるビジネス環境の変化に対応するためのポイントを学びます
  • 自社のビジネスの将来像を考察します

カリキュラム

11月6日(金曜)

9時00分~9時10分

開講式・オリエンテーション


9時10分~12時30分

IoT、AIの進展によるビジネス環境の変化を理解する

講師: Ridgelinez株式会社 マネージャー 佐々木 哲也

内容: IoT、AIについて理解を深めるとともに、これらが普及することによって社会経済環境やビジネス環境がどう変化するのかについて、具体例を中心にわかりやすく解説します。
  • 今さら聞けないIoT、AIとは何
  • 今、どのような分野、ビジネスで活用されているのか(様々な事例紹介)
  • industry4.0、society5.0 とは
  • 近未来、どのような社会になるのか(ビジネス環境はどのように変化するのか)
 

13時30分~17時10分

自社のビジネスを見つめ直す 【演習】

講師: Ridgelinez株式会社 マネージャー 佐々木 哲也

内容: 今後の社会経済環境、ビジネス環境の変化予測を踏まえて、自社のビジネスの将来像を考察していただきます。
  • 0から1を生み出す発想法
  • 自社の現在のビジネスモデル
  • 未来予測を踏まえたわが社のビジネスの将来像
 

11月27日(金曜)

9時00分~16時00分
(休憩12時30分~13時30分)

自社のビジネスを見つめ直す 【演習】

講師: Ridgelinez株式会社 マネージャー 佐々木 哲也

内容: 今後の社会経済環境、ビジネス環境の変化予測を踏まえて、自社のビジネスの将来像を考察していただきます。
  • 0から1を生み出す発想法
  • 自社の現在のビジネスモデル
  • 未来予測を踏まえたわが社のビジネスの将来像
 

16時00分~16時10分

終講式


講師プロフィール

佐々木 哲也
(ささき てつや)
Ridgelinez株式会社 マネージャー

1980年横浜市生まれ。2003年法政大学社会学部卒業後、富士通総研入社。業務効率化のコンサルティングを経験した後、組織改革や経営戦略策定などに携わり、大手企業におけるビジネスモデルデザイン、イノベーション推進組織開発などに従事。昨今ではメーカーや通信業に対する導入支援、地方自治体や公共団体なども含めた、セクターを越えたオープンイノベーションプロジェクトのプロデュースを手掛ける。
著書に、「IoTビジネスがよくわかる本」、「0から1をつくる まだないビジネスモデルの描き方」がある。

お問い合わせ

中小企業大学校 広島校 研修担当
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201