広島校内検索
No.38
売れる!新商品・新サービスの作り方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※消費税率の引き上げに伴い、2019年10月1日以降に開講するコースは受講料が変更されました。
- ※7月より安全対策を実施し、研修を開始します。
- 研修日程
-
2020年12月8日(火曜)
~2020年12月10日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 20名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
商品開発手法の1つであるデザイン思考について演習を交えて習得し、さらに実際の開発事例から理解を深め、真のお客様ニーズを捉えた開発手法を体得することにより、自社の新商品・新サービスの今後の開発計画への活かし方について、具体的かつ実践的に学びます。
研修の特長
- デザイン思考による商品開発手法を学びます。
- 演習によって真のお客様ニーズを捉えた開発手法を実践的に学びます。
- デザイン思考を活用した商品開発事例研究と自社開発への活かし方を学びます。
カリキュラム
12月8日(火曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~11時10分
デザイン思考による開発手法を学ぶ
講師: インクルージョン・シャパン株式会社 取締役 櫻井 亮
内容:
デザイン思考による新商品・新サービス開発のポイント、手順等について、実際の開発事例を交えて具体的に理解します。
- デザイン思考とは
- デザイン思考による開発の概要とポイント
- デザイン思考による開発の手順
- 実際の開発事例から学ぶ
11時10分~17時40
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
デザイン思考による商品開発演習(1日目) 1.インサイトワーク
講師:
インクルージョン・シャパン株式会社 取締役 櫻井 亮
インクルージョン・シャパン株式会社 コンサルタント 浅野 未空
内容:
実際にデザイン思考による試作品づくりを行う演習によって、開発手法を体得します。
18時00分~19時30分
受講者交流会
12月9日(水曜)
9時00分~17時30分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
デザイン思考による商品開発演習(2日目) 2.アイデア創発ワーク 3.試作ワーク(1)
講師:
インクルージョン・シャパン株式会社 取締役 櫻井 亮
インクルージョン・シャパン株式会社 コンサルタント 浅野 未空
内容:
実際にデザイン思考による試作品づくりを行う演習によって、開発手法を体得します。
12月10日(木曜)
9時00分~15時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
デザイン思考による商品開発演習(3日目) 3.試作ワーク(2) 4.発表
講師:
インクルージョン・シャパン株式会社 取締役 櫻井 亮
インクルージョン・シャパン株式会社 コンサルタント 浅野 未空
内容:
実際にデザイン思考による試作品づくりを行う演習によって、開発手法を体得します。
15時00分~16時00分
まとめ
講師: インクルージョン・シャパン株式会社 取締役 櫻井 亮
内容:
3日間のまとめと振り返りを行います。
16時00分~16時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
櫻井 亮
(さくらい りょう)
インクルージョン・シャパン株式会社 取締役
日本ヒューレッド・パッカード、いくつかの起業支援等の経験を経て、2007年よりNTTデータ経営研究所。デザインコンサルチームのリーダーを努める。
2013年よりデンマークのデザインファーム Designit Tokyoの代表取締役社長に就任。二年間、デザイン経営を啓蒙。
2015年1月より独立しGOB-IP社を創業。共同代表としてシリアルアントレプレナーを実践し、後進育成を実施する。
2019年4月デジタル時代の混迷を斬り拓くための企業tensorX(テンソアエックス)社を創業。最高戦略責任者に就任。
新しいコンセプトでの小さな起業を複数経験。また、現在は大企業の変革・デジタルシフトを促進させるリーダーシップ開発に取り組んでいる。
著書『ITプロフェッショナルは社会価値イノベーションを巻き起こせ』(プロジェクトにて執筆)『RFPでシステム構築を成功に導く本‐ITベンダーの賢い選び方見切り方』など。
15カ国30都市の企業と交流した経験を活かし、現在もシンガポール、スウェーデン、マレーシアなど複数の先進企業と協業を実施。
HYPER ISLAND(Teesside University)Master of Arts デジタル・マネジメント コース履行。
2013年よりデンマークのデザインファーム Designit Tokyoの代表取締役社長に就任。二年間、デザイン経営を啓蒙。
2015年1月より独立しGOB-IP社を創業。共同代表としてシリアルアントレプレナーを実践し、後進育成を実施する。
2019年4月デジタル時代の混迷を斬り拓くための企業tensorX(テンソアエックス)社を創業。最高戦略責任者に就任。
新しいコンセプトでの小さな起業を複数経験。また、現在は大企業の変革・デジタルシフトを促進させるリーダーシップ開発に取り組んでいる。
著書『ITプロフェッショナルは社会価値イノベーションを巻き起こせ』(プロジェクトにて執筆)『RFPでシステム構築を成功に導く本‐ITベンダーの賢い選び方見切り方』など。
15カ国30都市の企業と交流した経験を活かし、現在もシンガポール、スウェーデン、マレーシアなど複数の先進企業と協業を実施。
HYPER ISLAND(Teesside University)Master of Arts デジタル・マネジメント コース履行。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201