広島校内検索

No.43
営業チームのつくり方

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2021年2月3日(水曜)
~2021年2月5日(金曜)
研修期間(時間)
全3日(21時間)
受講料
32,000円
定員
30名
対象
管理者, 新任管理者
場所
広島校

研修のねらい

売上増を図るため、個々の営業パーソンの育成と「売れる営業チーム」を構築し、効果的・効率的に営業活動を推進させるための考え方や手法について、演習を交えて学びます。

研修の特長

  • 営業管理者としての役割や営業活動管理の考え方、着眼点を理解します
  • 営業活動管理に関する具体的な手法の習得します
  • メンバーの自律性・主体性を引き出す実践力を養成します

カリキュラム

2月3日(水曜)

9時00分~9時10分

開講式・オリエンテーション


9時10分~12時20分

営業リーダーとしての役割

講師: 中小企業診断士 石井 照之

内容: 部門の成果を上げ、目標を達成するために必要な部下指導・育成するポイントを学びます。
  • 「自分が売る」ことと「売れる営業チームを作る」ことの違い
  • 営業チームを作るための3つの管理ポイント(目標・時間・モチベーション)
  • 自己管理(セルフプロデュース)の重要性

13時20分~17時10分

営業活動管理の考え方

講師: 中小企業診断士 石井 照之

内容: 営業の管理者として身につけるべき基本的な考え方や視点を学びます。
  • 営業リーダーとしての役割
  • 部下の営業力を高める効果的な指導法(コミュニケーション)
  • 部下とチームがともに成長する目標づくりの考え方、進め方
  • 成果につなげる進捗管理の考え方、進め方

17時30分~19時00分

受講者交流会


2月4日(木曜)

9時00分~18時00分
(昼休12時20分~13時20分)

営業活動管理の具体的な手法

講師: 中小企業診断士 石井 照之

内容: 営業活動管理に求められている職務内容と能力について学び、自らやるべき事と部下との関わり方について学びます。
  • 目標を達成するために押さえておくべき問題解決の基本
  • 改善効果がよく分かる具体的なマネジメントの仕方と留意点
  • 効果・効率的な営業管理に役立つツール【演習】
  • 営業計画の立て方

2月5日(金曜)

9時00分~16時00分
(昼休12時20分~13時20分)

売れる営業チーム作りの進め方(演習)

講師: 中小企業診断士 石井 照之

内容: ケーススタディを通して、これまで学んだ知識を活用し、部下の自律性・主体性を引き出すための、実践力を身に付けていただきます。
  • 顧客との関係づくりをしっかり築く
  • 営業チーム内に成功ノウハウを蓄積して活用する
  • 目標を達成するための部下への接し方を考える

今後の課題やその解決策となる目標を設定し、グループ討議を経てブラッシュアップしていただきます。


16時00分~16時10分

終講式


講師プロフィール

石井 照之
(いしい てるゆき)
中小企業診断士

化学品専門商社で営業に従事。中小企業診断士取得後、経営コンサルタント会社へ転職。営業マニュアル作成、営業担当者向け研修を担当。
その他、中小企業の資金調達やマーケティング支援等を経験。2007年独立。現場のノウハウや知恵を形式知化するナレッジマネジメントにも強い。
現在は、中小企業を中心に年間70社程度の企業の支援を行っている。実務の視点から理論をわかりやすく解説することがモットーである。

備考

※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

お問い合わせ

中小企業大学校 広島校 研修担当
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201