広島校内検索
No.50
経営トップセミナー
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年3月5日(金曜)
~2021年3月6日(土曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 35名
- 対象
- 経営者, 経営幹部
- 場所
- 広島校
研修のねらい
昨今、めまぐるしい経済状況の変化、市場の成熟、企業間競争の激化など、中小企業を取り巻く環境は厳しい状況にあります。そのような中、今後、企業が存続・発展するためには、いかに経営環境の変化に的確に対応していくかが重要となります。
この研修では、中小企業を取り巻く経営環境の変化に対応し、企業が継続的に成長するための新たな視点や考え方を、事例を交えながら学びます。特に、2020年2月からのコロナ禍にも負けず企業を成長させている事例企業3社から、厳しい経営環境を乗り切るこれからの中小企業経営の在り方を学びます。
研修の特長
- 経営環境の変化に負けず、企業が継続的に成長するための新たな視点や考え方を学びます。
- 実際にコロナ禍に負けずに成長を続けている企業から直接話を伺い、厳しい経営環境を乗り切って成功していくポイントを学びます。
- コロナ禍に負けない経営を実践するポイントを学び、明日からの企業経営に役立てます。
カリキュラム
3月5日(金曜)
開講式・オリエンテーション
【基調講演】「ブレない企業の法則的特長」
講師: 人を大切にする経営学会 会長 坂本 光司
徹底した現場主義で、これまで訪問調査、アドバイスをした会社は1万社を超える。ベストセラーとなった『日本でいちばん大切にしたい会社』(あさ出版)は、現在第7巻まで刊行。
事例企業から学ぶための視座
講師: 法政大学 大学院政策創造研究科 教授 井上 善海
【事例1:コロナ禍に負けないサービス業の経営】 「民事再生による経営危機から、合宿免許への事業転換による成長戦略」
講師:
株式会社静岡県セイブ自動車学校 代表取締役社長 早川 和幸
<コーディネーター> 井上 善海(前掲)
3月6日(土曜)
【事例2:コロナ禍に負けない製造業の経営】 「中小企業だからできる! 情報発信とブランディングによる成長戦略」
講師:
株式会社ニットー 代表取締役社長 藤澤 秀行
アルケリス株式会社 事業戦略室 室長 佐保 勝彦
<コーディネーター> 井上 善海(前掲)
『第15回ニッポン新事業創出大賞』のアントレプレナー部門にて最優秀賞 / 中小企業庁長官賞 / 日本ニュービジネス協議会連合会会長賞を受賞。
【事例3:コロナ禍に負けない建設業の経営】「独自のビジネスモデルによる成長戦略」
講師:
株式会社タケウチ建設 代表取締役社長 竹内 謹治
<コーディネーター> 井上 善海(前掲)
事例企業から学ぶ成功のポイント
講師: 法政大学 大学院政策創造研究科 教授 井上 善海
終講式
講師プロフィール
坂本 光司
(さかもと こうじ)
人を大切にする経営学会 会長・千葉商科大学大学院商学研究科 中小企業人本経営(EMBA)プログラム長
井上 善海
(いのうえ ぜんかい)
法政大学 大学院政策創造研究科 教授
早川 和幸
(はやかわ かずゆき)
株式会社静岡県セイブ自動車学校 代表取締役社長
藤澤 秀行
(ふじさわ ひでゆき)
株式会社ニットー 代表取締役社長
佐保 勝彦
(さほ かつひこ)
アルケリス株式会社 事業戦略室 室長
竹内 謹治
(たけうち きんじ)
株式会社タケウチ建設 代表取締役社長
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので、予めご了承ください。お問い合わせ
- 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955