広島校内検索
No.21
人材育成の考え方・進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年8月3日(月曜)
~2020年8月5日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 経営幹部, 管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
中小企業が限られた人材を戦力に育てるための視点や手法を理解し、強い組織を作り上げるための人材育成の進め方について演習や事例を交えて学んだ上で、自社の人材育成プランの立案に取り組みます。
研修の特長
- 中小企業における人材育成のあり方と、人が伸びる教育計画策定のポイントを学びます
- 教育担当者の役割・心構えについて理解を深め、教育担当者としての視点を養成します。
- 経営方針(経営戦略)と教育体系のつながりを理解します。
カリキュラム
8月3日(月曜)
開講式・オリエンテーション
(昼休12時20分~13時20分)
中小企業に求められる人材育成 の進め方
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
中小企業における人材育成の考え方、教育担当者の役割について学ぶとともに、組織づくり・人づくりのポイントを演習を交えて学びます。
- 中小企業における人材育成とは
- 教育担当者の心構え、役割とは
- 組織づくり・人づくりの3つ視座
自社のあるべき姿と人材育成の方向性を明確にするとともに、現状における問題点の洗い出しとその対策を演習を通して学びます。
- 教育理念(人材育成の目的)を整理(視座1 理念系)
- 現状を整理(演習)
- 対策の要所を整理(演習)
受講者交流会
8月4日(火曜)
(昼休12時20分~13時20分)
自社の人材育成プランの作成手順
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
経営目標を実現させるために必要となる人材を戦略的に育成する手法を理解したうえで、具体的な人材育成プランを作成する考え方、進め方やそのポイントについて、演習を交えて学んでいただきます。
- 人材育成の基盤づくりについて考える(視座2 行動系)
- 部下との信頼と成果を高める実践的関わり術(グループ演習)
- 部下指導は教えることから始めない
- 育てる対話術「コーチングとカウンセリング」を使い分ける
やりがいづくりの育成プランを考える(視座3 しくみ系)
- 人事制度の基本思想
- 段階別人材育成MAPと段階別教育プログラムの策定(自己演習)
- 育成面談の心得とつながり感醸成のしくみ・しかけづくり(グループ演習)
8月5日(水曜)
自社の人材育成プランの作成手順
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
経営目標を実現させるために必要となる人材を戦略的に育成する手法を理解したうえで、具体的な人材育成プランを作成する考え方、進め方やそのポイントについて、演習を交えて学んでいただきます。
- 人材育成の基盤づくりについて考える(視座2 行動系)
- 部下との信頼と成果を高める実践的関わり術(グループ演習)
- 部下指導は教えることから始めない
- 育てる対話術「コーチングとカウンセリング」を使い分ける
やりがいづくりの育成プランを考える(視座3 しくみ系)
- 人事制度の基本思想
- 段階別人材育成MAPと段階別教育プログラムの策定(自己演習)
- 育成面談の心得とつながり感醸成のしくみ・しかけづくり(グループ演習)
自社の人材育成プランの立案 (演習)
講師: 経営コンサルティング波多野事務所 代表 波多野 卓司
研修のまとめとして、自社の社員教育の現状を振り返り、今後の人材育成の取り組み
について検討していただきます。
- 育成プランの相互検討
- それぞれの会社が抱える問題・課題に対して講師からのポイント解説
終講式
講師プロフィール
波多野 卓司
(はたの たくじ)
経営コンサルティング波多野事務所 代表
お問い合わせ
- 中小企業大学校広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201