広島校内検索
No.42
経営トップセミナー これからの中小企業経営
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年3月6日(金曜)
~2020年3月7日(土曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 経営者, 経営幹部
- 場所
- 広島校
研修のねらい
中小企業の経営危機を救う人本経営 ピンチはチャンス、チャレンジしよう!
本セミナーでは、中小企業を取り巻く経営環境が絶えず変化する中で、独自の経営方針と戦略で成長を続けている中小企業の経営者から、活きた経営知識を学びます。
突然の経営危機を乗り越え、復活・成長している企業には、共通する特徴がいくつかあります。経済・社会環境の変化に適応した企業経営を行っていること、経営者が企業家精神に富み、困難に直面してもひるまず挑戦し続けていること、自社の弱い部分は外部との連携により克服していること、などがあげられますが、最も重視されているのは、人を大切にする”人本経営”です。
人を大切にする人本経営を実践し、成果を上げている中小企業経営者の実際の話から、その考え方と経営ノウハウを学び、これからの企業経営に役立てることを目的とします。
カリキュラム
3月6日(金曜)
開講式・オリエンテーション
「経営は勝つことではなく、負けないこと」
講師: 法政大学 教授 井上 善海
事例企業から学ぶための視座
講師: 法政大学 教授 井上 善海
【事例研究1】 「会社乗っ取りによる危機から、社員満足・顧客満足に徹し成長企業へ!」
講師: [事例講師] 株式会社ウイング 代表取締役社長 樋山 証一
受講者交流会
3月7日(土曜)
【事例研究2】 「民事再生による経営危機から、合宿免許への事業転換により再建!」
講師: [事例講師] 静岡県セイブ自動車学校 代表取締役社長 早川 和幸
【事例研究3】「ストロー下請けからの脱却! 倒産危機から再生への鍵は“社員の幸せ”」
講師: [事例講師] シバセ工業株式会社 代表取締役 磯田 拓也
困難を乗り越える。そこへ海洋プラゴミ問題で「ストローいらない」と最大の危機が迫る。
事例企業から学ぶ成功のポイント
講師: 法政大学 教授 井上 善海
終講式
講師プロフィール
井上 善海
(いのうえ ぜんかい)
法政大学 教授
樋山 証一
(ひやま しょういち)
株式会社ウイング 代表取締役社長
早川 和幸
(はやかわ かずゆき)
静岡県セイブ自動車学校 代表取締役社長
磯田 拓也
(いそだ たくや)
シバセ工業株式会社 代表取締役
お問い合わせ
- 中小企業大学校 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201