広島校内検索
No.16
新任管理者研修(7月開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年7月16日(火曜)
~2019年7月19日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 35,000円
- 定員
- 35名
- 対象
- 新任管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
この研修では、管理者に求められる役割と能力について理解した上で、管理者として必要なマネジメントの知識・スキルを学び、自身のリーダーシップ(目標)を設定し、その実現に向けたアクションプランの策定に取り組みます。
研修の特長
- 管理者として求められる役割と能力について理解し、マネジメントスキルを実践的に学習
- 管理者として部下とのコミュニケーションを深め能力を引き出すとともに、組織活性化のためのスキルを習得
- 自らのリーダーシップの目標を実現するためのアクションプランを策定
カリキュラム
7月16日(火曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~16時10分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
管理者に求められる役割と能力
講師: (株)ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
管理者の役割と能力
- 管理者の役割とは何か
- 管理者として求められる能力とは
- マネジメントの目的と意義
- マネジメント・スキルを実践的に学習
7月17日(水曜)
9時00分~17時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
リーダーシップと コミュニケーション
講師: (株)ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
コミュニケーションのとり方
- 部下との円滑なコミュニケーションのとり方
- チーム運営を円滑にし、組織目標達成に導くリーダーシップのとり方
- コーチングを実際にやってみよう(演習)
16:30~18:00
受講者交流会
7月18日(木曜)
9時00分~17時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
部下の意欲・能力を引き出す 「部下指導・育成」の手法
講師: (株)ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
部下指導・育成の手法
- 現状把握するために、まず部下の事を知ろう
- 部下の意欲・能力を引き出すには
- 部下が成果を上げるためには
7月19日(金曜)
9時00分~16時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
【まとめ】これからの取り組み
講師: (株)ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
問題の対処法(演習)
- 現状把握と問題発見の仕方
- 論理的思考法で問題を解決する
- 「求められる能力」を整理して「自己評価」してみよう
- 目標を実現するためにアクションプランを立てる
16時00分~16時10分
終講式
講師プロフィール
長田 周三
(ながた しゅうぞう)
(株)ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
オーストラリア・ボンド大学大学院経営学修士課程修了(MBA)
豊富な海外駐在経験を活かした切り口で、経営コンサルティング、エグゼクティブ・コーチングを行う。(社)日本経営協会、(社)九州生産性本部等の講師として目標管理や問題解決、マーケティング、営業管理、ビジネスコーチングなどの管理者教育全般を専門に活躍中。
豊富な海外駐在経験を活かした切り口で、経営コンサルティング、エグゼクティブ・コーチングを行う。(社)日本経営協会、(社)九州生産性本部等の講師として目標管理や問題解決、マーケティング、営業管理、ビジネスコーチングなどの管理者教育全般を専門に活躍中。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201