広島校内検索
No.91
会計情報活用講座(広島校開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
- 2020年3月5日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 1日(6時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 経営者, 経営幹部
- 場所
- 広島校
研修のねらい
中小企業を取り巻く経営環境が厳しさを増す中、生き残り、成長・発展していくためには、自社の経営状態を正確に把握し、全社的に経営課題に取り組み、利益を生み出すことが重要です。
本研修では、会計情報から経営課題を可視化して現状を客観的に把握することの重要性や、会計情報を自社経営に活用する視点を学びます。特に、現状の財務構造からどのように利益を生み出すかを演習を交えて学び、利益・資金計画を実現するための進捗管理のポイントを身につけます。
カリキュラム
3月5日(木曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~10時40分
管理会計の基本的知識
講師: 株式会社ネットワーク経営広島 代表取締役社長 生塩 千秋
内容:
会計情報を経営に有効活用した企業の事例から、経営のための会計について検討します。
- 損益計算書・貸借対照表の見方とポイント
- 「儲けとお金」の関係(キャッシュ・フローの基本)
10時40分~14時40分
(昼休12時20分~13時20分)
(昼休12時20分~13時20分)
会計情報の実践的活用
講師: 株式会社ネットワーク経営広島 代表取締役社長 生塩 千秋
内容:
管理会計の重要性を理解した上で、モデル決算書を用いて、現状の収益構造の把握や損益分岐点分析の仕方を学びます。
- 管理会計の考え方と取り組み方
- セグメント分析(部門別・商品別・地域別・取引先別)
- 収益構造の把握と損益分岐点分析の基本
- 現状分析結果を活かした改善の方法
14時40分~16時10分
利益・資金計画の必要性と 計画実現に向けて
講師: 株式会社ネットワーク経営広島 代表取締役社長 生塩 千秋
内容:
利益計画・資金計画の必要性を理解した上で、計画に沿った管理の仕方を学びます。
- 利益計画・資金計画とは
- 進捗管理の進め方
- 計画の実現性を高める管理のポイント
16時10分~16時20分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
生塩 千秋
(うしお ちあき)
株式会社ネットワーク経営広島 代表取締役社長
会計事務所勤務の後、株式会社ネットワーク経営広島の取締役に就任。2018年から同社の代表取締役。
全日本能率連盟創造経営コンサルタントの職にあり、財務、税務、組織診断の専門コンサルタントとして中小・中堅企業の改善を現場で指導。
また、学校法人での財務分析の講義、商工会議所等の講演活動などで幅広く活躍中。
全日本能率連盟創造経営コンサルタントの職にあり、財務、税務、組織診断の専門コンサルタントとして中小・中堅企業の改善を現場で指導。
また、学校法人での財務分析の講義、商工会議所等の講演活動などで幅広く活躍中。