広島校内検索
No.87
問題発見・解決力養成講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年3月11日(水曜)
~2020年3月12日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(13時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 管理者, 新任管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
管理者は業績目標の達成のために、日々の業務において直面する様々な問題に対して適切に判断を下し、チームをまとめ迅速な解決・対応にあたる能力が求められています。
本研修では、管理者として問題に正しく対応するために必要な「問題の本質」を見極める力と、問題解決に取り組むうえで必要な考え方の基本を学びます。
※本講座は広島校研修「問題発見・解決力強化講座」(2019年6月実施)の基本編となります。
研修の特長
- 問題発見の視点・視線の切り口を学び、課題の明確化させる考え方を身につけます。
- 問題の本質をとらえるポイントと解決に取り組むうえで必要な考え方を身につけます。
- 自社や職場における自身の抱える問題について、解決策を検討します。
カリキュラム
3月11日(水曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~11時10分
管理者の役割
講師: ヒューマン・キャピタル・イニシアティブ 代表 古波倉 正嗣
内容:
- 管理者に求められる資質・能力
- リーダーに求められる問題解決
11時10分~14時40分
(昼休12時20分~13時20分)
(昼休12時20分~13時20分)
問題解決の基本
講師: ヒューマン・キャピタル・イニシアティブ 代表 古波倉 正嗣
内容:
”問題とは何か”を理解するとともに、発見から解決までの一連のプロセスを学びます。
- 問題とは(問題の本質)
- 問題発見・解決の考え方の基本
14時40分~17時10分
問題解決までのプロセスを理解する(演習)
講師: ヒューマン・キャピタル・イニシアティブ 代表 古波倉 正嗣
内容:
各種の思考法を用いた問題解決の進め方について演習を通して学びます。
- 問題解決手法の理解
- 情報収集と整理・分析
- 問題の要因分析と仮説の検討・立証
17時30分~19時00分
受講者交流会
3月12日(木曜)
9時00分~12時00分
問題解決までのプロセスを理解する(演習)
講師: ヒューマン・キャピタル・イニシアティブ 代表 古波倉 正嗣
内容:
各種の思考法を用いた問題解決の進め方について演習を通して学びます。
- 問題解決手法の理解
- 情報収集と整理・分析
- 問題の要因分析と仮説の検討・立証
13時00分~16時00分
職場の問題解決策の検討(演習)
講師: ヒューマン・キャピタル・イニシアティブ 代表 古波倉 正嗣
内容:
これまで学んだ考え方を活かし、問題解決の演習に取り組みます。
16時00分~16時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
古波倉 正嗣
(こはくら まさつぐ)
ヒューマン・キャピタル・イニシアティブ 代表
マーケティング関連会社、受験学習塾を経て東京イングリッシュセンターに入社。同センターにおいてマネジメントおよび英語・日本語コミュニケーションの指導、異文化間コミュニケーション問題の解決等に従事する。1997年、国際ディベート学会認定ディベートトレーナーの認定を受け、「組織と個人における思考力及びコミュニケーション力の強化」をテーマに、企業、官公庁、自治体等において問題解決技法、論理的思考、ビジネスプレゼンテーション(日英)、ディベート(日英)、ビジネスライティング(企画/提案書及びビジネス文書)等の研修プログラムの開発および指導を行っている。