広島校内検索
No.33
実践!工場の現場改善
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年11月14日(水曜)
2018年11月15日(木曜)
2018年12月11日(火曜)
2018年12月12日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 35,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
製造部門の管理者・リーダー等
- 場所
- 広島校
研修のねらい
この研修では、現場管理者に必要な現場改善の基本技法と実践法を理解し、自社課題の解決演習により、現場における実践力を養成します。
研修の特長
- 現場改善の実践に必須の「5S」「IE」「見える化」について集中的に学習し、現場改善の基礎力を養成
- リーダーに必要な現場改善の着眼点と進め方のノウハウを習得
- 模擬生産現場での改善演習により現場改善実践力を強化
カリキュラム
11月14日(水曜)
開講式・オリエンテーション
生産現場の改善が進まない原因
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
- 生産現場に求められる要求事項に応える改善はなぜ進まないのか
- グループワーク
- 生産現場の課題整理
- 模擬生産現場から学ぶ現状課題(演習‐NO1)
現状の現場改善知識による改善演習
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
- 模擬生産現場に対して、あるべき姿を反映してみる(演習‐NO2)
生産の価値と生産価値集積法を学ぶ
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
- 顧客要求から、生産の価値とは何かを考える
- 顧客ニーズ(品質、納期、価格)と生産の価値との関係から改善の視点を学ぶ
- V.IE技法による生産効率化、生産能率向上の基本的な考え方を学ぶ
- V.IE技法による、生産価値集積法を理解する
受講者交流会
11月15日(木曜)
生産価値集積法を活用した現場改善演習
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
- 演習課題について、机上で改善案を作成
- 改善案を模擬生産現場で実施し、効果を確認する(演習‐NO3)
- 改善ポイントの整理
自社の現場改善の進め方
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
改善事例を持参していただきます。
改善事例は、後期講座で、発表し、受講生で共有し、参考にしていただきます。
※1 第2回開講までの間(インターバル期間)に、後期に実施する「自社の現場改善案作成」に必要な資料の収集や作成等の課題があります。
12月11日(火曜)
インターバル期間中の取組成果の共有と事例研究
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
- 課題、テーマ・現状(工程と時間)・改善案(工程と時間=作業価値集積状況)
- 受講者ごとの発表と、講師によるアドバイス・事例研究
5Sと生産価値改善
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
●「生産環境整備5S」と「生産課題解決5S」の考え方を理論と体験学習で学んでいただきます。
●生産環境整備5S
生産目的、目標の実現に支障がないように、環境整備をしなければなりません。材料、設備、工具、等、生産環境整備の取り組み方を学びます
環境整備されていない職場で仕事をすると生産性が低下することを模擬生産現場で体験していただきます(演習‐NO1)
●生産課題解決5S
生産阻害要因が現場には存在し、原価UP、納期遅れ、品質支障等の課題が発生します。こうした課題解決に5Sを活用する方法を学びます。課題解決5Sの原理、手順の理論と進め方を体験的に学ぶ
- 課題解決5Sの理論学習
- 課題解決5S演習体験
- 演習課題について、机上で改善案を作成
- 改善案の、模擬演習現場での改善実施と効果確認(演習‐NO2)
●環境整備5S、課題解決5Sのまとめ(両方の実施効果を検証します。)
12月12日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
5Sと生産価値改善
講師: OOTO CREATE 代表 大戸 健次
●「生産環境整備5S」と「生産課題解決5S」の考え方を理論と体験学習で学んでいただきます。
●生産環境整備5S
生産目的、目標の実現に支障がないように、環境整備をしなければなりません。材料、設備、工具、等、生産環境整備の取り組み方を学びます
環境整備されていない職場で仕事をすると生産性が低下することを模擬生産現場で体験していただきます(演習‐NO1)
●生産課題解決5S
生産阻害要因が現場には存在し、原価UP、納期遅れ、品質支障等の課題が発生します。こうした課題解決に5Sを活用する方法を学びます。課題解決5Sの原理、手順の理論と進め方を体験的に学ぶ
課題解決5Sの理論学習
課題解決5S演習体験
演習課題について、机上で改善案を作成
改善案の、模擬演習現場での改善実施と効果確認(演習‐NO2)
●環境整備5S、課題解決5Sのまとめ(両方の実施効果を検証します。)
終講式
講師プロフィール
大戸 健次
(おおと けんじ)
OOTO CREATE 代表
お問い合わせ
- 中小企業大学校 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201