広島校内検索
No.39
営業員の育成と営業チームづくり
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2019年2月6日(水曜)
~2019年2月8日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 31,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
営業部門の管理者・リーダー等
- 場所
- 広島校
研修のねらい
この研修では、多忙を極める中小企業の営業リーダーが、強い営業チームを作るためにリーダーシップを発揮し、部下の「個性、能力、やる気」を引き出す効果的な仕組みとともに、成果を出し続けられる営業チームの作り方を学んでいただきます。
研修の特長
- 営業管理者としての役割や営業活動管理の考え方、視点を理解
- 営業活動管理に関する具体的な手法の習得
- メンバーの自律性、主体性を引き出す実践力を養成
カリキュラム
2月6日(水曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~12時20分
営業管理者としての役割
講師: 中小企業診断士 石井 照之
内容:
管理者には、部門の成果を上げ目標を達成するために、部下を指導・育成する重要な仕事があります。
- 「自分が売る」ことと、「売れる営業チームを作る」ことの違い
- 営業チームを作るための3つの管理ポイント((1)目標管理、(2)時間管理、(3)モチベーション管理)
- 自己管理(セルフプロデュース)の重要性
13時20分~17時10分
営業活動管理の考え方
講師: 中小企業診断士 石井 照之
内容:
営業管理職として身に付けるべき基本的な考え方や視点を学びます。
- 営業リーダーとしての役割
- 部下の営業力を高める効果的な指導法
- 部下とチームがともに成長する目標づくりの考え方・進め方
- 成果につなげる進捗管理の考え方・進め方(PDCA)
17時30分~19時00分
受講者交流会
2月7日(木曜)
9時00分~18時00分
(昼休12時20分~13時20分)
(昼休12時20分~13時20分)
営業活動管理の具体的な手法
講師: 中小企業診断士 石井 照之
内容:
中小企業の営業活動管理に求められている職務内容と能力について学び、自らのやるべき事と部下との関わり方について理解します。
(1)営業チームのビジョンを作る
(2)自社の強みと顧客ニーズを分析してターゲットを明確にする
(3)営業プロセスを細分化してやるべきことを決める
(4)結果を出すための営業ツールを用意する
(5)成功事例をマニュアル化してチーム全体で共有する
(6)営業スキルを身に付けるために部下をトレーニングする
(7)部下のモチベーションが高まるようにコミュニケーションをとる
- 目標達成のために押さえておくべき問題解決の基本
- 改善効果がよくわかる具体的なマネジメントの仕方と留意点
- 効果的・効率的な営業管理に役立つツール
- 営業計画の立て方と目標設定の在り方
(1)営業チームのビジョンを作る
(2)自社の強みと顧客ニーズを分析してターゲットを明確にする
(3)営業プロセスを細分化してやるべきことを決める
(4)結果を出すための営業ツールを用意する
(5)成功事例をマニュアル化してチーム全体で共有する
(6)営業スキルを身に付けるために部下をトレーニングする
(7)部下のモチベーションが高まるようにコミュニケーションをとる
2月8日(金曜)
9時00分~12時20分
強い営業チーム作りの進め方
講師: 中小企業診断士 石井 照之
内容:
ケーススタディを通して、これまで学んだ知識を活用し、部下の自律性・主体性を引き出すための、実践力を身に付けていただきます。
- 顧客との関係づくりをしっかり築く
- 営業チーム内に成功ノウハウを蓄積して活用する
- 目標を達成するための部下への接し方を考える
13時20分~16時00分
目標設定とまとめ
講師: 中小企業診断士 石井 照之
内容:
今後、どのような営業管理者になるか。そのために何に取り組み、何を成し遂げるか等、ご自身の目標を決めていただきます。
16時00分~16時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
石井 照之
(いしい てるゆき)
中小企業診断士
化学品専門商社で営業に従事。中小企業診断士取得後、経営コンサルタント会社へ転職。営業マニュアル作成、営業担当者向け研修を担当。その他、中小企業の資金調達やマーケティング支援等を経験。2007年独立。現場のノウハウや知恵を形式知化するナレッジマネジメントにも強い。
現在は、中小企業を中心に年間70社程度の企業の支援を行っている。実務の視点から理論をわかりやすく解説することがモットーである。
現在は、中小企業を中心に年間70社程度の企業の支援を行っている。実務の視点から理論をわかりやすく解説することがモットーである。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201