広島校内検索
No.16
新任管理者研修(7月開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年7月17日(火曜)
~2018年7月20日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(26時間)
- 受講料
- 35,000円
- 定員
- 35名
- 対象
- 新任管理者
- 場所
- 広島校
研修のねらい
この研修では、管理者に求められる役割とマネジメントの原理・原則を多彩な演習を通して学び、管理者に必要とされる「仕事」「人」両面からのマネジメントスキルを習得していただきます。
研修の特長
- 管理者としての心構え・役割・責任の理解
- 組織をリードする強いリーダーシップ能力を養成
- 現場ですぐに活かせる「仕事」「人」両面からのマネジメントスキルを習得
カリキュラム
7月17日(火曜)
9時00分~9時10分
開講式・オリエンテーション
9時10分~16時10分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
管理者としての職務と役割
講師: 株式会社ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
- マネジメントとは?
- 「マネジメントの目的」を考える
- 「マネジメントの変化」を理解する
- 管理者の役割と能力
- 管理者の役割は何かを考える
- 管理者の必要能力を考える
- 求められるリーダー像
- 「スマートパワー」を身につける
- 「ハードパワー」と「ソフトパワー」
16時30分~18時00分
受講者交流会
7月18日(水曜)
9時00分~17時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
人のマネジメント
講師: 株式会社ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
- 部下を動機づける
- 動機づけ理論を日常の仕事に置き換えて理解する
- 上司としてのコミュニケーション
- 管理者のコミュニケーションと部下のモチベーションの関係を理解する
- 管理者の在り方としてコーチングを学ぶ
- コーチングのプロセスを理解して実践する
7月19日(木曜)
9時00分~17時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
仕事のマネジメント
講師: 株式会社ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
- 仕事のプロセスを管理する
- 部下が成果を上げるために上司が行うこと
- 仕事の成果を最大にするためのプロセスを管理する
- 論理的に考える(演習)
- 論理的に考える手法を学ぶ
- 論理的であることを演習を通して理解する
7月20日(金曜)
9時00分~16時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
【まとめ】これからの取り組み
講師: 株式会社ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ 長田 周三
内容:
- 組織目標を達成する
- 目標達成のプロセスを理解する
- 効果的な目標設定の在り方をケースで学ぶ
- 部下の指導と管理者の必要能力
- 部下の成長と管理者の関わり方を考える
- 管理者の必要能力をロジックツリーで考える
- 自己の成長目標を立てる(演習)
- 「必要能力」を整理して「自己評価」し、成長目標を立てる
16時00分~16時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
長田 周三
(ながた しゅうぞう)
株式会社ビズ・ナビ&カンパニー共同創業者 マネジメント・コーチ
オーストラリア・ボンド大学大学院経営学修士課程修了(MBA)。豊富な海外駐在経験を活かした切り口で、経営コンサルティング、エグゼクティブ・コーチングを行う。また全国の中小企業大学校や(社)日本経営協会、(社)九州生産性本部等の講師として目標管理や問題解決、マーケティング、営業管理、ビジネスコーチングなどの管理者教育全般を専門に活躍中。
お問い合わせ
- 中小企業大学校 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201