広島校内検索
No.35
経営未来塾 IoTと中小企業
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2018年2月5日(月曜)
~2018年2月6日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(8時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 30名
- 対象
- 経営者, 経営幹部
- 場所
- 広島校
研修のねらい
この研修では、IoT(Internet Of Things)(すべての製品がインターネットに接続される状態)の進展によって、従来の技術ノウハウ、業務プロセス、ビジネスモデルなどを一気に陳腐化させかねないことから、その現状と動向並びに中小企業への影響や対応の方向性などについて、事例研究を交えて学んでいただきます。
研修の特長
●IoTの現状と今後の動向について、様々な分野の事例を交えてわかりやすく学習●IoTを先取りする中小企業の事例について、実際の経営者の話から聴取
●IoT環境下での自社の業務プロセスの見直し手法を習得
カリキュラム
2月5日(月曜)
13時00分~13時10分
開講式・オリエンテーション
13時10分~16時10分
IoTの実像と中小企業への インパクト
講師: 一般社団法人クラウドサービス推進機構 副理事長 高島 利尚
内容:
大量デ-タと人工知能が産み出すもの、飛躍的な効率化や企業をまたがる業務システムの形成、ユーザー価値観の変化、Industrial Internet、Industry4.0などのプラットフォ-ムの動向について内外の事例等も交えて解説します。さらにIoTがもたらす変化をチャンスに変えるためのポイントとして、「攻めのIT経営」事例も踏まえて、基本的な考え方も整理します。
16時10分~18時10分
「ガムシャラ経営」から 「デジタル経営」へ
講師:
株式会社星製作所 代表取締役 星 肇
前掲 高島 利尚
内容:
競争の激しい精密板金加工業界での生き残りと下請け体質からの脱却を目指し、Web自動見積機能を備えた「板金ケース.com」の開発を通じた営業力強化、さらにニッチ市場に訴求するデジタル経営戦略を展開する星製作所星社長がITを活用した事業革新への取り組みをお話しします。
18時30分~20時00分
受講者交流会
2月6日(火曜)
9時00分~12時00分
IoT時代に向けた業務プロセスの改善
講師:
ヒロコン株式会社 代表取締役 和田 裕幸
前掲 高島 利尚
内容:
IoT時代に向けて、自社の業務を見直し、可能な限り合理化とIT化を進めておくことが最善の対応策と考えられます。IoT事例を通して、業務改善の視点を紹介します。同時に、IoT時代だからこそ強調される情報活用の考え方も紹介します。
12時00分~12時10分
終講式
内容:
修了証書の交付
講師プロフィール
高島 利尚
(たかしま としなお)
一般社団法人クラウドサービス推進機構 副理事長
電気通信大学卒業、ハマゴムエイコム取締役社長室長を経て、現在経営コンサルタント(TMI主宰)、中小企業診断士、ITコーディネータ。
経済産業省、中小企業庁、中小機構、IPA等の各種委員、大学非常勤講師等を歴任。
現在、寒川町地域経済コンシェルジュ、(一社)クラウドサービス推進機構副理事長、(内閣府)地域活性化伝道師、(一社)先端技術産業戦略推進機構監事、中小企業庁、全国中小企業団体中央会、東京都中小企業振興公社等の委員、中小企業大学校講師、その他。著書は多数。
経済産業省、中小企業庁、中小機構、IPA等の各種委員、大学非常勤講師等を歴任。
現在、寒川町地域経済コンシェルジュ、(一社)クラウドサービス推進機構副理事長、(内閣府)地域活性化伝道師、(一社)先端技術産業戦略推進機構監事、中小企業庁、全国中小企業団体中央会、東京都中小企業振興公社等の委員、中小企業大学校講師、その他。著書は多数。
星 肇
(ほし はじめ)
株式会社星製作所 代表取締役
1989年日本大学農獣医学部(現生物資源学部)卒業、1989年中外製薬(株)入社。
医家向けMRとして営業を経験、1995年株式会社星製作所入社。 2007年から代表取締役
医家向けMRとして営業を経験、1995年株式会社星製作所入社。 2007年から代表取締役
和田 裕幸
(わだ ひろゆき)
ヒロコン株式会社 代表取締役
1977年 早稲田大学理工学部電気工学科卒業
1977年 北辰テクニカルサービス(株)入社 工業オートメーション関連業務に従事
1981年 日本コントロールシステム(株)設立メンバーとして参加 各種ソフトウェア及びハードウェア開発業務に従事
1985年 広島コントロールシステム(株)を広島市に設立、代表取締役に就任
2001年 社名をヒロコン(株)に変更
2006年 広控信息技術(上海)有限公司を上海に設立
1977年 北辰テクニカルサービス(株)入社 工業オートメーション関連業務に従事
1981年 日本コントロールシステム(株)設立メンバーとして参加 各種ソフトウェア及びハードウェア開発業務に従事
1985年 広島コントロールシステム(株)を広島市に設立、代表取締役に就任
2001年 社名をヒロコン(株)に変更
2006年 広控信息技術(上海)有限公司を上海に設立
お問い合わせ
- 中小企業大学校 広島校 研修担当
-
Tel: 082-278-4955
Fax: 082-278-7201