旭川校内検索
No.46
人材定着の考え方・進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2023年2月27日(月曜)
~2023年3月1日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 25名
- 対象
-
経営幹部, 管理者
その候補者
・採用環境の変化を把握したい方
・人材の定着に悩みがある方
・人材の定着化に向けたヒントを得たい方
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
新型コロナウイルス感染症の影響により、中小企業を取り巻く労働環境が大きく変化しています。業種によって人手不足状況に大きな差が生じていますが、自社の期待する人材を採用し、定着化を図ることは引き続き重要な課題といえます。
本研修では、中小企業を取り巻く雇用環境の変化を踏まえ、自社の求める人材像の変革の必要性を確認し、明確化します。また、人材の定着を図るためのポイントを押さえた上で、自社の人材定着プランを検討します。
研修の特長
- 採用環境の変化と自社への影響がわかります。
- 自社の期待する人材像を明確化します。
- 人材定着に向けた対策を考えます。
カリキュラム
2月27日(月曜)
2階受付カウンターにて受付を開始します
開講式・オリエンテーション
(昼休12時30分~13時30分)
自社の期待する人材像
講師: 社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員 柳沢 隆
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえて、自社の求める人材像の変革の必要性を確認し、明確化します。
- 人事管理上の経営課題
- 環境変化に伴う「求める人材」の変化
- 自社の期待する人材像の明確化(自社演習)
求める人材を採用するための考え方・進め方
講師: 柳沢 隆(前掲)
期待する人材を確保するための自社アピールの方法や採用ツールの活用法について演習を交えて学びます。
- コロナ禍での雇用環境、採用マーケットの実態
- 求職者へアピールするコンテンツ作成の基本
- 欲しい人材が集まる採用ツールの使い方
2月28日(火曜)
(昼休12時00分~13時00分)
人材定着のための考え方・進め方
講師: 柳沢 隆(前掲)
人材を定着させる取り組みや仕組みづくりについて事例を交えながら学びます。
- 人材定着に必要な要素
- 離職を防ぎ、”働きやすさ”を実現する職場環境の整備
- ”働きがい”を醸成するエンゲージメントについて
3月1日(水曜)
人材定着のための考え方・進め方
講師: 柳沢 隆(前掲)
限られた人材を”戦力”に育てるための視点や手法を理解し、人材の定着につなげる人材育成の考え方・進め方について学びます。
- 人材育成の必要性について
- 労働意思を高める人材育成の取り組み
- 労働能力を高める人材育成の取り組み
(昼休12時00分~13時00分)
オンラインを活用した人事管理
講師: 柳沢 隆(前掲)
雇用環境の変化を踏まえ、リモート環境でのオンラインツールを活用した人材採用・人材定着のポイントを学びます。
- オンライン面接
- オンライン評価面談
- テレワーク
- HRテックの活用
自社の人材採用・定着プラン(演習)
講師: 柳沢 隆(前掲)
研修のまとめとして、人材の採用・定着を図るためのプランを検討します。
- 期待する人材の定着プランの検討(自社演習)
終講式
講師プロフィール
柳沢 隆
(やなぎさわ たかし)
社会保険労務士法人トゥービーワーク 代表社員
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
- ※交流会は感染症対策のため、当面の間、中止としております。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190