旭川校内検索
No.32
中堅管理者研修(2)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年11月14日(月曜)
~2022年11月16日(水曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 25名
- 対象
-
管理者
その候補者
・管理者、リーダーとしてさらなる成長を目指す方
・将来の幹部候補として期待される方
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
組織を支える中核となる中堅管理者にはさらなる成長が求められており、高い意欲をもって能力向上に努めることが組織に活力を生み、企業の成長発展へと繋がっていきます。そのベースは「自分磨き」にこそあります。それが職場を変え、組織改革へと繁がります。
本研修では、新任管理者から中堅管理者へと脱皮し、より高いマネジメント能力を得ることをねらいとし、その土台である自身の意識・意欲と組織をまとめる力を向上させることを学びます。また、中堅管理者として、自身の成長を組織に波及させていくための行動計画を作成します。
研修の特長
- 「考える」「気づき」を軸に自分の立ち位置と役割を把握します。
- 中堅管理者として必要なコミュニケーションとリーダーシップのあり方について体験を通じて学びます。
- 多くの実践例等を参考に内省に重きを置き自律型上司を目指します。
- ※この研修は、コースNo.15「中堅管理者研修(1)」、コースNo.49「中堅管理者研修(3)」と同内容の講座です。
カリキュラム
11月14日(月曜)
2階受付カウンターにて受付を開始します
開講式・オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
管理者に求められる職務と役割
講師: 有限会社石田コンサルタントオフィス 代表取締役 石田 邦雄
改めて「組織の基本」と「管理者に求められる職務と役割」を学びます。
- 組織とは?管理者とは?
- 組織が持つ2つの機能と管理者の4つの役割
- リーダーシップとコミュニケーション
- 部下の指導育成
自身の棚卸しと、目指すべき管理者像
講師: 石田 邦雄(前掲)
管理者としての職務、役割を学んだうえで自身の棚卸しをおこない、目指すべき姿を検討します。
- 自身の振り返り(棚卸し)
- これまでの自分と今後の自分を考える
- 自身の現状と目指すべき姿をイメージする
11月15日(火曜)
(昼休12時00分~13時00分)
管理者に求められる実践的マネジメントスキル
講師: 石田 邦雄(前掲)
自分と相手とのコミュニケーションだけではなく、職場全体のコミュニケーションを活性化させ、より高いマネジメント能力を得る術を学びます。
- チームの成果を最大化するファシリテーション
- 組織を動かすリーダーシップ
- 思考法と問題解決力
- 信頼される管理者になるために
- メンタルヘルスとハラスメント対策
11月16日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
管理者に求められる実践的マネジメントスキル
講師: 石田 邦雄(前掲)
(前日の続き)
自立した中堅管理者としての行動計画
講師: 石田 邦雄(前掲)
自己の視点だけでなく、自社の全体最適を俯瞰できる中堅管理者への脱皮を図るための、実効性の高い行動計画を作成します。
- 自らのキャリア形成について考える
- 部分最適化から全体最適化へ
- 今後の行動計画の作成
終講式
講師プロフィール
石田 邦雄
(いしだ くにお)
有限会社石田コンサルタントオフィス 代表取締役
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
- ※交流会は感染症対策のため、当面の間、中止としております。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190