旭川校内検索
No.206
次世代トップリーダー研修(函館開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年3月14日(月曜)
~2022年3月15日(火曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 15名
- 対象
-
経営幹部, 管理者
・将来の経営者、経営幹部候補の方
・管理者として書籍などでは学べない、経営マインドを学びたい方
研修のねらい
次世代トップリーダーが信頼される経営者、経営幹部へと成長するためには、会社の理念を再確認し、経営の全体像をつかむことが重要です。その上で、経営環境の変化を的確に読み取り、将来のビジョンを明確にして行動することが必要となります。本研修では、経営環境の変化に適応したこれからの経営のあり方や次世代トップリーダーとして求められる役割・心構えについて学びます。また、演習を交えて自社の将来ビジョンを描き、今後の組織の成長シナリオや自身の行動目標を検討します。
研修の特長
- 経営の全体像、自社の経営理念を再確認します。
- 自社の将来ビジョンや自身の行動目標を策定します。
- 経営に対する参画意識が高まります。
カリキュラム
3月14日(月曜)
9時20分
受付カウンターにて受付を開始します
9時50分~10時00分
開講式・オリエンテーション
10時00分~12時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
次世代トップリーダーの使命と心構え
講師: ビジネス・コア・コンサルティング 代表 坂本 篤彦
内容:
経営環境の変化に適応する企業経営の基本や次世代トップリーダーとしての心構えを学びます。
- 経営とは(経営者、経営幹部の役割の理解)
- 次世代リーダーの使命と心構え
- 自身の「人間力」の重要性(To Doより、まず To Be)
13時00分~17時00分
経営者の役割と企業経営の基本
講師: 坂本 篤彦(前掲)
内容:
経営環境の変化に適応する経営の有り方について学び、企業経営の根幹となる経営理念やビジョンについて再確認します。
- 経営環境変化の読み取り方
- 経営理念、ビジョンの再認識
- 必要となるスキル(リーダーシップ力、コミュニケーション力、問題解決力)
3月15日(火曜)
9時00分~12時00分
(昼休12時00分~13時00分)
(昼休12時00分~13時00分)
経営者の役割と企業経営の基本
講師: 坂本 篤彦(前掲)
内容:
(前日の続き)
13時00分~16時00分
次世代トップリーダーが目指すべきビジョンと行動目標
講師: 坂本 篤彦(前掲)
内容:
自社を取り巻く環境を分析し、成長へのビジョンを明確にし、自信が経営者・経営幹部として成長するための行動目標を作成します。
- 自社を取り巻く環境分析
- マネジメントゲームで学ぶビジネスの勘どころ
- 目指すべき経営ビジョンの明確化
- 自身の成長に向けた行動目標の作成
16時00分~16時20分
終講式
講師プロフィール
坂本 篤彦
(さかもと あつひこ)
ビジネス・コア・コンサルティング 代表
日本マクドナルド(株)を経て、1991年、東京商工会議所入所。ベンチャー企業の事業展開支援や中小企業のM&Aサポート事業の企画・立案および事業運営等に携わる。2002年に独立し、ビジネス・コア・コンサルティングを設立。創業・ベンチャーの事業展開支援など実践型のコンサルティングを展開し、現在に至る。自身も中小企業の後継者としてのバックグラウンドを持ち、年に百数十回行なわれるセミナー・講演会には「元気が出る」とリピーターも多い。著書に「21世紀の『サービス業』はこう変わる」(経営情報出版社/共著)、「販路開拓成功マニュアル」(東京商工会議所 ベンチャー支援センター)がある。中小企業診断士、千葉商科大学大学院客員教授。
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190