旭川校内検索
No.34
あらゆる業種で使える5S講座・基本編(札幌キャンパス開催)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年1月12日(水曜)
~2022年1月13日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 15名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
その候補者
研修のねらい
生産現場を持つ製造業は勿論のこと、卸・小売業、建設業、運送業など作業場を持つ企業にとって現場改善活動は不可欠ですが、あらゆる企業にとって、現場改善に取り組むことは企業体質強化につながる効果を発揮します。
本研修では、現場改善の基本である「整理・整頓・清掃・清潔・躾」(5S)や「目で見る管理」の本質を理解し、取り組み手法を学びます。
研修の特長
- 5Sとは何かを基本からしっかりと学びます。
- 5Sの視点で職場の問題点を把握する方法を理解します。
- 現場のムダの見つけ方と排除の仕方を学びます。
※この研修は、コースNo.1「あらゆる業種で使える5S 講座(旭川校開催)」の基本編となります。
カリキュラム
1月12日(水曜)
9時50分
受付カウンターにて受付を開始します。
10時20分~10時30分
開講式・オリエンテーション
10時30分~14時30分
(昼休12時30分~13時30分)
(昼休12時30分~13時30分)
5Sの重要性とリーダーの役割
講師: 株式会社ジェック経営コンサルタント 営業本部 取締役部長 高田 忠直
内容:
生産現場でおきる問題とその要因を理解した上で、5Sに取り組む意味と活動を推進するリーダーの役割を学びます。
- 生産現場でよくある問題と要因
- 5Sの目的
- 5Sの実践ポイント
- 5S活動の推進するリーダーの役割
14時30分~17時30分
5Sの基本と5S活動のステップ(演習)
講師: 高田 忠直(前掲)
内容:
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)のそれぞれの内容と実践方法を理解した上で、5S活動の進め方の手順とポイントを演習を交えて学びます。
- 整理・整頓の活用と効果の演習
- 5S活動の進め方
- 定着する5S活動と定着しない5S活動
1月13日(木曜)
9時30分~12時30分
(昼休12時30分~13時30分)
(昼休12時30分~13時30分)
5Sの基本と5S活動のステップ(演習)
講師: 高田 忠直(前掲)
内容:
(前日の続き)
13時30分~16時30分
目で見る管理の実践法(演習)
講師: 高田 忠直(前掲)
内容:
目で見る管理の考え方と進め方を事例を通して学んだ上で、職場での実践の仕方を検討します。
- 目で見る管理の考え方と進め方
- 目で見る管理の効果と取り組み方(演習)
16時30分~16時50分
終講式
講師プロフィール
高田 忠直
(たかた ただなお)
株式会社ジェック経営コンサルタント 営業本部 取締役部長
2000年に株式会社ジェック経営コンサルタント(富山県)に入社し、製造業・運送業・倉庫業・食品加工業・飲食業など、幅広い業種で現場の声に即した「実践型」の支援を展開。幅広い業種に対して5Sを活用した企業体質改善の支援に取り組み、製造業では品質改善及び現場改善の推進とそれらを通じた管理者の成長、運送業では無事故・経費削減とドライバーの意識改善、飲食業では接客改善と予約件数増加等、多数の支援実績と成果を誇る。また、2016年には海外(カンボジア)での5S活動研修を実施。「会社で働く仲間の気持ち一つで企業は成長できる!」という信念の下で、「曖昧排除・凡事徹底」と「明るく・楽しく・元気よく挑戦しよう!」をスローガンにしてコンサルティングを行っている。
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校 研修担当
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190