旭川校内検索
No.37
経営トップセミナー2
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2022年1月27日(木曜)
~2022年1月28日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(6時間)
- 受講料
- 16,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
その候補者
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
長期化するコロナ禍の影響により先行き不透明な現在、これまでの常識にとらわれずに新たなビジネスを生み出す力が企業経営には求められています。
本研修では、厳しい経営環境や逆境の中から新たなビジネスを生み出し、ブランド化に成功している事例を中心に、自社の将来像を見つめ直し、マーケティングやブランディングによる新たなビジネス展開のヒントや経営トップリーダーとして必要な資質などについて学びます。
研修の特長
- 先行き不透明な時代、これまでのビジネスのあり方を見つめ直し、新たなビジネスに挑戦するために必要な経営トップリーダーの資質について学びます。
- 新しい市場を創造し、企業のブランド価値を高めることの重要性について学びます。
- 高い志を持って、果敢に新しいビジネスに挑戦する事例企業から、新市場の開拓、企業のブランド化などこれからの時代を生き抜くヒントを学びます。
カリキュラム
1月27日(木曜)
13時20分
2階受付カウンターにて受付を開始します。
13時50分~14時00分
開講式・オリエンテーション
14時00分~17時00分
厳しい経営環境から新しいビジネスを生み出す着眼点
講師: 法政大学大学院政策創造研究科 教授 井上 善海
内容:
先行き不透明感が増す中、従来の考え方やシステム、慣習などにとらわれず、新しいビジネスを生み出すために必要な着眼点について事例を交えながら学びます。
17時20分~18時50分
受講者交流会
内容:
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。
1月28日(金曜)
9時00分~12時00分
【事例研究】こだわりの商品と独自のマーケティング戦略による地域に根差したブランディング成功の秘訣
講師:
上川大雪酒造株式会社 代表取締役社長 塚原 敏夫
コーディネーター 井上 善海(前掲)
内容:
小さな市場、商圏であっても、特徴やこだわりのある商品を戦略的に売ることで、その希少性、優位性を消費者に上手にアピールすることに成功し、高いブランド力を構築している道内の酒造メーカーにスポットを当て、ブランド化、マーケティング戦略など経営環境の変化が激しい今を生き抜くヒントを学びます。
12時00分~12時20分
終講式
講師プロフィール
井上 善海
(いのうえ ぜんかい)
法政大学大学院政策創造研究科 教授
1954年佐賀県生まれ。神奈川大学法学部を卒業後、会社経営、経営コンサルタント(中小企業診断士)を経て、福岡大学大学院商学研究科で博士(商学)取得。2004年広島大学教授、2013年東洋大学教授を経て、2018年から法政大学大学院政策創造研究科教授、法政大学大学院中小企業研究所所長。専門分野は、事業創造、経営戦略、中小企業経営。日本NBC特別委員(公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会)、「ニュービジネス大賞」審査会会長(一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会)、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」実行委員会副委員長(人を大切にする経営学会)。主な著書『7つのステップで考える戦略のトータルバランス』(中央経済社)、『中小企業の戦略』(同友館)の他、多数。
塚原 敏夫
(つかはら としお)
上川大雪酒造株式会社 代表取締役社長
1967年札幌市生まれ。小樽商科大学を卒業後、野村證券(株)に入社。外資系金融機関、(株)リクルートエグゼクティブエージェントなどを経て、三國清三シェフとレストランをマネジメントする(株)三國プランニングを設立し、北海道の地域振興に関わる。三重県の休眠酒蔵を北海道上川町に移転するという手法で、2017年上川大雪酒造(株)を設立し代表取締役社長に就任。産学連携の取り組みとして2020年5月に帯広畜産大学キャンパス内に上川大雪酒造「碧雲蔵」を創設。2021年には函館工業高等専門学校と連携し廃校になった小中学校跡地に酒蔵を創設するなど、酒蔵の無い地域に酒蔵をつくり地域を活性化するプロジェクトを進めている。2021年5月、小樽商科大学特任教授に就任。次代のアントレプレナーを育てる為「上川大雪酒造ゼミ」を開設し、同時に非常勤講師として「グローバリズムと地域経済」の講義を受け持っている。
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校 研修担当
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190