旭川校内検索
No.31
生産管理講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年12月1日(水曜)
~2021年12月3日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
その候補者
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
必要なモノを、必要な時に、必要な数量だけ欲しいといった顧客ニーズの多様化に伴い、多品種少量対応や短納期対応を図るために現場の生産計画は複雑化しています。そのため、現場の管理者には生産活動を適切に管理し、フレキシブルな対応が求められています。
本研修では、現場管理者の役割を押さえた上で、生産計画の立て方や生産統制の進め方、リードタイム短縮につながる改善の進め方、在庫管理改善の考え方などを学ぶとともに、自社の改善の方向性を検討します。
研修の特長
- 生産管理(生産計画と生産統制)の全体像と管理者の役割が理解できます。
- 生産リードタイム短縮の進め方や納期管理のポイントを学びます。
- 在庫管理のポイントと改善方法を学びます。
カリキュラム
12月1日(水曜)
9時50分
2階受付カウンターにて受付を開始します。
10時20分~10時30分
開講式・オリエンテーション
10時30分~18時30分
(昼休12時30分~13時30分)
(昼休12時30分~13時30分)
生産管理の基本と生産計画
講師: 株式会社アティックフェイス 代表取締役 中小企業診断士 顯谷 敏也
内容:
顧客ニーズや生産形態に適した生産計画の策定方法や的確な生産 統制のポイント、現場管理者の役割を事例・演習を交えて学びます。
- 生産管理の概要
- 会社の財務数値と操業管理
- 生産計画とスケジューリングのポイント
- サプライチェーンマネジメント(演習)
18時45分~20時15分
受講者交流会
内容:
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。
12月2日(木曜)
9時00分~18時30分
(昼休12時30分~18時00分)
(昼休12時30分~18時00分)
在庫管理のポイントと改善方法
講師: 顯谷 敏也(前掲)
内容:
在庫管理のポイントと在庫管理の改善の仕方について、事例・演習を交えて学びます。
- 材料計画
- 資材管理、購買管理
- 在庫の考え方と削減方法
- 納期管理と納期遅延
12月3日(金曜)
9時00分~16時00分
(昼休12時30分~13時30分)
(昼休12時30分~13時30分)
生産リードタイム短縮と納期管理のポイント
講師: 顯谷 敏也(前掲)
内容:
リードタイム短縮の改善策、納期遅延要因の明確化や改善策(回復策、防止策)について、事例・演習を交えて学びます。
- 生産統制の進め方
- 工程編成の改善と生産期間の短縮
- リードタイム短縮とボトルネック管理(演習)
16時00分~16時20分
終講式
講師プロフィール
顯谷 敏也
(あらや としや)
株式会社アティックフェイス 代表取締役 中小企業診断士
関西大学大学院工学研究科修了後、1986年シャープ株式会社入社。プリント基板設計用CADの開発、事業立ち上げ、海外拠点間の技術データベース構築、大型液晶工場全社立上げプロジェクトに参画。さらに、工場管理システムの開発と国内外生産拠点への導入展開、本社機構にて海外生産拠点の生産性向上支援、経営管理指導に従事する。2012年Attic faith設立、代表に就任。お客様との信頼を第一義に、生産現場や業務に潜む課題やロスを「見える化」し、生産管理・IE(生産工学)の手法を活かしたカイゼンとITによる仕組みで、企業の生産性アップを支援している。現在、兵庫県立大学特任教授を務める。
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校 研修担当
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190