旭川校内検索

No.21
ビジネスコミュニケーションとリーダーシップ

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2021年7月19日(月曜)
~2021年7月21日(水曜)
研修期間(時間)
全3日(21時間)
受講料
32,000円
定員
20名
対象
経営幹部, 管理者
その候補
場所
旭川校

研修のねらい

今や経験則に頼った過去の成功方式が通用し難い時代となり、上司は部下に対して答えを教えることが難しくなっています。また、環境変化への適応が重要と言われて久しいのですが、実際に適応することは容易ではありません。
本研修では、メンバーから信頼され将来の環境変化に対応できるリーダーとなるために、成果を上げているリーダーが実践しているビジネスコミュニケーションを学び、チームにおけるリーダーの意義について、演習を交えながら考察します。

研修の特長

  1. メンバーのやる気を引き出す、リーダーの柔軟なコミュニケーションについて学びます。
  2. リーダーの意義を確認する機会となります。
  3. 自社における変化を妨げる要因とその打開策を考察します。

カリキュラム

7月19日(月曜)

9時50分

2階受付カウンターにて受付を開始します。


10時20分~10時30分

開講式・オリエンテーション


10時30分~12時30分

ビジネスコミュニケーションの基本

講師: 合同会社人材開発アカデミー 代表社員 中小企業診断士 笹森 光彦

内容:
  • コミュニケーションの機能と役割
  • なぜあなたの話はメンバーに通じないのか
  • できるリーダーが実践しているコミュニケーションとは

13時30分~18時30分

成果を上げるコーチング

講師: 笹森 光彦(前掲)

内容:
  • 自ら考えて動く自律型チームの作り方
  • メンバーのやる気と潜在力を引き出すことが成果につながる
  • リーダーのコミュニケーション能力でチームが蘇る

18時45分~20時15分

受講者交流会

内容:
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。

7月20日(火曜)

9時00分~12時00分

メンバーのタイプに応じたコミュニケーション(演習)

講師: 笹森 光彦(前掲)

内容:
  • リーダーとしての自分のタイプを知ろう
  • タイプの特長を理解することがメンバーの成長につながる
  • 自分の話が通じない理由が分かった
  • メンバーのタイプが分かると事業戦略が立てやすい

13時00分~18時00分

変革のリーダーシップ

講師: 笹森 光彦(前掲)

内容:
  • 変革を妨げるものは何か
  • 事例から学ぶあるリーダーの苦悩
  • 変革とは誰の問題か
  • 力を発揮できるリーダーの拠り所

7月21日(水曜)

9時00分~12時00分

課題形成力と課題解決の推進

講師: 笹森 光彦(前掲)

内容:
  • 問題の認識と課題形成
  • 問題意識を高めるには何が必要か
  • 問題解決力の向上とは

13時00分~16時00分

メンバーから認められるリーダーになるために(演習)

講師: 笹森 光彦(前掲)

内容:
  • 意識の志向性と意識の活力
  • チームワークとは
  • 合意形成がチーム力を高める

16時00分~16時20分

終講式


講師プロフィール

笹森 光彦
(ささもり みつひこ)
合同会社人材開発アカデミー 代表社員

明治大学卒業後、大手アパレルメーカーである株式会社オンワード樫山に入社し、20年に亘って営業経験を積む。その後、PHP研究所北海道拠点である札幌PHP有限会社朝日田コーポレーションに勤務し、常務取締役を務める。平成27年に合同会社人材開発アカデミーを設立し、代表社員に就任。営業リーダーの育成を始めとした階層別の研修及び人材育成コンサルティング業務に携わる。部下育成のためのコミュニケーションとしてのコーチングやリーダーシップを人材育成テーマの中心として活動しており、研修実績は北海道財務局、北海道開発局、JA、医療機関、一般企業と、幅広い。中小企業診断士。

備考

  • カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。

お問い合わせ

中小企業大学校旭川校 研修担当
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190