旭川校内検索
No.16
誰でも取り組める!販路開拓の進め方
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年6月24日(木曜)
~2021年6月25日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営者, 経営幹部
その候補
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
事業を継続していくためには、既存顧客の深耕のみならず、新たな顧客を獲得するための販路開拓を戦略的に実行することが重要です。新たな顧客から選ばれるためには、「顧客の視点」でニーズを見極め、商品・サービスを生み出し、営業活動を展開することが求められます。
本研修では、販路開拓の基本となるマーケティングの意義や戦略の策定方法・手順について学び、事例研究により理解を深めた上で、実行性の高い自社の販路開拓戦略の検討を行います。
研修の特長
- 講師やグループメンバーからアドバイスを受けながら、自社を徹底研究し、どの市場へ進むべきかを検討していきます。
- マーケティングの意義や戦略の策定方法を学び、自社の販路開拓戦略を立案します。
カリキュラム
6月24日(木曜)
9時50分
2階受付カウンターにて受付を開始します。
10時20分~10時30分
開講式・オリエンテーション
10時30分~14時30分
(昼休12時30分~13時30分)
(昼休12時30分~13時30分)
マーケティングの本質を紐解く
講師: UNICOコンサルティング 代表 小峯 孝実
内容:
取引を拡大し、販路を拡げるという視点から、マーケティングの基本を理解します。
- よくあるマーケティングへの誤解
- マーケティングの本質的な理解
- 市場浸透、製品開発、市場開拓、多角化
14時30分~17時30分
販路開拓戦略の策定手順
講師: 小峯 孝実(前掲)
内容:
販路拡大、取引拡大のための戦略手法について、事例を交えて学びます。
- 外部環境と経営資源(SWOT分析)
- マーケティングプロセス(STP、4P、4C)
- 事例に学ぶマーケティングの実践
17時45分~19時15分
受講者交流会
内容:
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。
6月25日(金曜)
9時00分~16時00分
(昼休12時30分~13時30分)
(昼休12時30分~13時30分)
自社の販路開拓戦略の策定
講師: 小峯 孝実(前掲)
内容:
講師やグループメンバーからアドバイスを受けながら、実際に自社の販路開拓戦略の策定に取り組みます。
- 学習した手法を組み合わせた自社の販路開拓戦略の立案
- アドバイスを受けて取り組む、実行性の高い戦略づくり
16時00分~16時20分
終講式
講師プロフィール
小峯 孝実
(こみね たかみ)
UNICOコンサルティング 代表
個人飲食店での修行やFC本部での店舗開発等の経験を経て、1992年に都内で飲食店を開業。その後は多角化により事業を拡大。2007年にUNICOコンサルティングを設立し、食品業界(製造工場、卸、飲食店ほか)を中心に実践的コンサルティング活動を実施。コンサルタント業本格参入以来、関わった企業数850社以上、講演回数多数。最近はインバウンド対策や海外展開支援の実施も多い。また、中小企業大学校講師(経営後継者研修、経営管理者研修、WEBee Campusなど)や東京都中小企業振興公社 若手商人育成アドバイザーなどにも携わる。
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校 研修担当
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190