旭川校内検索
No.14
人と組織を動かすコミュニケーション講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年6月16日(水曜)
~2021年6月18日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全3日(21時間)
- 受講料
- 32,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
管理者, 新任管理者
その候補
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
仕事への意識や価値観が多様化する中、職場内での円滑な意思疎通を図り、個々のモチベーションを高め、やる気を引き出すためにはコミュニケーションが不可欠となります。その中で管理者は組織を活性化していくためにコミュニケーションスキルを高め、部下との良好な関係を築くことが求められます。
本研修では、管理者に求められる傾聴力を高め、良い信頼関係を構築するための方策を演習を通じて学びます。また、自社への浸透、定着、さらに組織活性化へとつなげるために「人」と「組織」を動かす能力の向上を図ります。
研修の特長
- 個人レベルのコミュニケーションに止まらず、組織全体へ働きかけを行うコミュニケーションを習得します。
- 上司、部下、同僚など相互の立場を尊重し、職場内の信頼関係を強化することが期待できます。
- 管理者の成長と部下の成長の相乗効果を発揮することで、職場の活性化につなげます。
カリキュラム
6月16日(水曜)
2階受付カウンターにて受付を開始します。
開講式・オリエンテーション
(昼休12時30分~13時30分)
管理者に求められるコミュニケーション活性化の考え方
講師:
株式会社クレスコパートナーズ 代表取締役社長 内藤 京子
株式会社クレスコパートナーズ パートナー講師 宗形 尚美
社内のコミュニケーション活性化を、顧客との良好な関係構築や、企業の魅力向上、社員のやる気と定着につなげる等、良好なサイクルとするための基本的な考えを学びます。
- 組織目標共有化を基本としたコミュニケーション
- 自らのリーダーシップスタイルの見極め
- リーダーとしての役割と責任
やる気を引き出すコミュニケーション(演習)
講師:
内藤 京子(前掲)
宗形 尚美(前掲)
社内のみならず顧客等の対外的な関係者など、事業活動における様々な場面を想定した演習を交えながら、コミュニケーションの本質を学びます。
受講者交流会
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講者交流会は当面の間中止いたします。開催する場合は改めてご案内いたします。
6月17日(木曜)
(昼休12時00分~13時00分)
やる気を引き出すコミュニケーション(演習)
講師:
内藤 京子(前掲)
宗形 尚美(前掲)
(前日の続き)
- 信頼関係をつくる
- 傾聴力の強化(聴く、質問する・聞き出す、説明する)
- 部下を育てる効果的なコミュニケーション
- 「報・連・相」による“場”づくり
- 部下の成長を支援するコーチング
- 発言を引き出し会議を活性化するしくみ
6月18日(金曜)
(昼休12時00分~13時00分)
やる気を引き出すコミュニケーション(演習)
講師:
内藤 京子(前掲)
宗形 尚美(前掲)
(前日の続き)
コミュニケーション力強化プラン(演習)
講師:
内藤 京子(前掲)
宗形 尚美(前掲)
これまでに学んだことを踏まえ、コミュニケーションを組織活性化へとつなげるための課題を整理し、行動計画をまとめ、実践につなげます。
- 職場のコミュニケーションの現状
- コミュニケーションの自己診断
- 今後の取り組みプランの作成と課題整理
終講式
講師プロフィール
内藤 京子
(ないとう きょうこ)
株式会社クレスコパートナーズ 代表取締役社長
宗形 尚美
(むなかた なおみ)
株式会社クレスコパートナーズ パートナー講師
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校 研修担当
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190