旭川校内検索
No.301
経営管理者養成コース(第9期)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年7月5日(月曜)
2021年7月6日(火曜)
2021年7月7日(水曜)
2021年7月8日(木曜)
2021年8月2日(月曜)
2021年8月3日(火曜)
2021年8月4日(水曜)
2021年8月5日(木曜)
2021年9月6日(月曜)
2021年9月7日(火曜)
2021年9月8日(水曜)
2021年9月9日(木曜)
2021年10月4日(月曜)
2021年10月5日(火曜)
2021年10月6日(水曜)
2021年10月7日(木曜)
2021年11月8日(月曜)
2021年11月9日(火曜)
2021年11月10日(水曜)
2021年11月11日(木曜)
2021年12月6日(月曜)
2021年12月7日(火曜)
2021年12月8日(水曜)
2021年12月9日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全24日(188時間)
- 受講料
- 298,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営幹部, 管理者
後継者, 経営候補者
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
経営を取り巻く環境が刻々と変化する中で、経営者や経営幹部には、戦略的発想に基づいた迅速かつ適切な経営判断と意思決定が求められています。
この研修では、企業活動の中核を担う経営管理者として、質の高い経営を行うための総合的・創造的マネジメント能力の向上を図ることを目的として、実践につながる知識やマネジメント手法を体系的に習得します。
研修の特長
- 実務の第一線で活躍する経験豊富かつ一流の講師陣による講義に加え、自社の経営課題の抽出と解決策の策定等、きめ細やかな指導が可能な少人数制のゼミナールでまとめます。
- 講義による知識・手法の習得に加え、ケーススタディや演習、グループディスカッション等を中心にした受講者自身が自社や自分自身について考えながら進める参加型の実践的研修です。
- 長期間にわたる研修ならではの、受講者同士の交流により、幅広い情報交換と社外の貴重な人的ネットワークが構築できます。
カリキュラム
7月5日(月曜)
2階教室前で受付を開始します
開講式・オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
1.「経営管理者の職務と役割」
講師: ビジネス・コア・コンサルティング 代表 坂本 篤彦
- 経営管理者の職務
- 意思決定
- 経営資源の管理(ヒト・モノ・カネ・情報)
- 目標設定
- 計画立案と業務遂行
- 組織の活性化
- 経営管理者に求められる能力と役割
- マネジメントとリーダーシップ
- マネージャーとしての役割
- リーダーとしての役割
- チームビルディングの重要性
交流会
7月6日(火曜)
(昼休)12時00分~13時00分
2.「企業成長への経営戦略と経営計画」
講師: 坂本 篤彦(前掲)
- 経営戦略策定
- 外部環境と経営資源の把握
- 経営理念の再確認
- 競争優位の基本戦略(コストリーダーシップ戦略・差別化戦略・集中戦略)
- 全社戦略と事業戦略
- SWOT分析
- 経営計画策定
- 経営計画の策定方法
- マネジメントサイクル
- 中期経営計画(中長期的な発展のために)
- ローリングプラン(不測事態への円滑な対応)
7月7日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
2.「企業成長への経営戦略と経営計画」
講師: 坂本 篤彦(前掲)
7月8日(木曜)
(昼休12時00分~13時00分)
ビジネスゲーム
講師: 坂本 篤彦(前掲)
8月2日(月曜)
オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
1.「組織と人事管理」
講師: 株式会社インテレッジ 代表取締役 髙橋 正也
- 経営組織と活性化
- 組織の定義・成立条件と経営組織
- 経営理念、組織変革と組織活性化
- PDCA・マネジメントサイクル
- 従業員の動機づけ
- 人間行動と欲求
- 動機づけ理論とデータに見るモチベーション源泉
- 内発的動機付けを目指す
- 人事管理の制度化
- 人事管理制度改善の考え方
- 人事評価の実施と制度化
- 適材適所の配置と能力発揮
8月3日(火曜)
(昼休12時00分~13時00分)
2.「部下の指導・育成とリーダーシップ」
講師: 髙橋 正也(前掲)
- 教育・人材育成のすすめ方
- 業績と能力の関係性
- 部下の指導・育成
- OJT・日々の業務の中でいかに育てるか
- 部下を導くコミュニケーション
- 傾聴とアサーティブコミュニケーション
- 効果的なストローク
- 部下を導くコーチングスキル
- リーダーシップ能力の向上
- リーダーシップの定義
- 部下のモチベーションを向上させるリーダーシップ行動
- 状況に応じたリーダーシップ行動
- 経営管理者としての成長を目指す
8月4日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
2.「部下の指導・育成とリーダーシップ」
講師: 髙橋 正也(前掲)
8月5日(木曜)
オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
3.「企業経営とリスクマネジメント」
講師: 株式会社フォーサイツコンサルティング 代表取締役社長 浅野 睦
- 事業環境変化とリスク
- リスクマネジメントの基本体系
- 不祥事の発生メカニズム
- リスクの対応と組織改革
9月6日(月曜)
オリエンテーション
(昼休12時30分~13時30分)
1.「マーケティング」
講師: オフィス後藤経営 代表 後藤 直樹
- マーケティングの理解
- マーケティングの定義・経営戦略とマーケティング戦略
- 顧客満足と顧客志向
- 外部環境と経営資源(SWOT分析)
- 事業の成長と発展(市場浸透戦略、製品開発戦略、市場開拓戦略、 多角化戦略)
- IT革命とマーケティング
- 人口減少社会のマーケティング
- マーケティングのプロセス
- マーケティングリサーチ
- マーケティングの構図・STPマーケティング(セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング)
- マーケティングミックス・4P(製品、価格、流通、販売促進)
9月7日(火曜)
(昼休12時30分~13時30分)
1.「マーケティング」
講師: 後藤 直樹(前掲)
9月8日(水曜)
(昼休12時30分~13時30分)
2.「営業活動の推進」
講師: 後藤 直樹(前掲)
- 営業戦略と営業計画の立て方・進め方
- 新規顧客開拓・既存顧客深耕
- 顧客管理
- 提案営業
- 営業活動管理
9月9日(木曜)
オリエンテーション
(昼休12時30分~13時30分)
ゼミナール(1)
講師:
ビジネス・コア・コンサルティング 代表 坂本 篤彦
株式会社インテレッジ 代表取締役 髙橋 正也
オフィス後藤経営 代表 後藤 直樹
10月4日(月曜)
オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
1.「財務会計と財務分析」
講師: 財務リスク研究所株式会社 代表取締役 横山 悟一
- 財務会計の理解
- 会計の基本と財務諸表
- 貸借対照表・損益計算書の仕組みと読み方
- キャッシュフロー計算書の仕組みと読み方
- 経営の実態を読み取る財務分析
- 収益性分析
- 稼ぐ力
- 効率性分析
- 経営資源の活用力
- 安定性分析
- 環境変化への対応力
- 収益性分析
10月5日(火曜)
(昼休12時00分~13時00分)
2.「管理会計と経営の意思決定」
講師: 横山 悟一(前掲)
- 管理会計の理解
- 利益と資金(キャッシュ)の違い
- 固定費と変動費
- 変動損益計算書
- 真の収益性と意思決定
- 損益分岐点分析
- 資金繰りと黒字倒産の仕組み
- 利益計画と資金計画
10月6日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
3.「自社の財務分析」
講師: 横山 悟一(前掲)
- 決算書を使った財務分析の進め方
- 財務分析による自社課題の検討
10月7日(木曜)
(昼休12時00分~13時00分)
ゼミナール(2)
講師:
坂本 篤彦(前掲)
髙橋 正也(前掲)
後藤 直樹(前掲)
11月8日(月曜)
オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
「論理的思考」
講師: 有限会社ロジカル・コミュニケーション 取締役社長 有賀 正彦
- 経営管理者の職務
- 論理的な考え方(ロジカルシンキング)の理解
- フレームワークの活用
- 論理的思考力を向上させるポイント
- 問題解決プロセスのポイント
11月9日(火曜)
(昼休12時00分~13時00分)
ゼミナール(3)
講師:
坂本 篤彦(前掲)
髙橋 正也(前掲)
後藤 直樹(前掲)
11月10日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
ゼミナール(4)
講師:
坂本 篤彦(前掲)
髙橋 正也(前掲)
後藤 直樹(前掲)
11月11日(木曜)
(昼休12時00分~13時00分)
ゼミナール(4)
講師:
坂本 篤彦(前掲)
髙橋 正也(前掲)
後藤 直樹(前掲)
12月6日(月曜)
オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
「事例研究」
講師:
株式会社ヤマシナ商事 代表取締役 山品 和宏
コーディネーター 坂本 篤彦(前掲)
12月7日(火曜)
オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
ゼミナール(5)
講師:
坂本 篤彦(前掲)
髙橋 正也(前掲)
後藤 直樹(前掲)
12月8日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
ゼミナール(5)
講師:
坂本 篤彦(前掲)
髙橋 正也(前掲)
後藤 直樹(前掲)
12月9日(木曜)
(昼休12時00分~13時00分)
ゼミナール(6)
講師:
坂本 篤彦(前掲)
髙橋 正也(前掲)
後藤 直樹(前掲)
終講式
講師プロフィール
坂本 篤彦
(さかもと あつひこ)
ビジネス・コア・コンサルティング 代表
髙橋 正也
(たかはし まさなり)
株式会社インテレッジ 代表取締役
後藤 直樹
(ごとう なおき)
オフィス後藤経営 代表
横山 悟一
(よこやま ごいち)
財務リスク研究所株式会社 代表取締役
有賀 正彦
(ありが まさひこ)
有限会社ロジカル・コミュニケーション 取締役社長
備考
- ※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校 研修担当
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190