旭川校内検索
No.44
ウィズコロナ・ポストコロナ時代のマネジメント変革講座
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年3月18日(木曜)
~2021年3月19日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 20名
- 対象
-
経営者, 経営幹部, 管理者
後継者など
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
新型コロナウイルスの感染拡大は需要の減少、サプライチェーンの停滞、人の移動の制限など、様々な形でほぼ全ての産業に大きな影響を及ぼし、「社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)の確保」により消費者や企業の行動も大きく変化しています。
この研修では、これまでの常識であった「働き方」や「営業スタイル」をウィズコロナ・ポストコロナ時代に対応し、仕事の仕組みそのものを変えることで、雇用の維持、新規顧客開拓等、自社の持続的な発展につなげるためのヒントをつかんでいただきます。
研修の特長
- コロナ禍の影響による企業を取り巻く様々な変化を再認識し、仕事の仕組みを再構築する必要性について理解する。
- コロナ禍の影響で急速に普及したテレワーク導入のポイントとテレワーク環境下におけるマネジメントのポイントについて理解する。
- ウィズコロナ・ポストコロナ時代に対応した「非訪問型営業(インサイドセールス)」のメリットを理解し、導入と運用のポイントについて理解する。
カリキュラム
3月18日(木曜)
開講式・オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
ウィズコロナ・ポストコロナ時代に求められる企業の変革
講師: グローカルマーケティング株式会社 代表取締役 今井 進太郎
ウィズコロナ時代の多様化する働き方への対応
講師: 今井 進太郎(前掲)
コロナ禍の影響が長期化する中、テレワークは一時的な対応ではなく、これからの企業経営においては必須の仕組みとして受け入れる必要があります。ウィズコロナ時代に突入し、多様化する働き方の変化と、それに伴うマネジメントの変化について事例を通じて学んでいただきます。
- コロナ禍が与えた働き方の変化
- テレワークのメリット・デメリット
テレワークを成功させるマネジメント手法
講師: 今井 進太郎(前掲)
コロナ禍の影響により一気に加速したテレワークの導入ですが、一方でそれに伴うマネジメントスタイルの変化への対応に悩む経営者、管理者も多く存在します。テレワークを成功させるためのマネジメント手法について事例を通じて学んでいただきます。
- テレワーク導入によるマネジメントの変化
- エンゲージメントの高め方
- テレワーク時代の強いチームづくり
3月19日(金曜)
(昼休12時00分~13時00分)
インサイドセールス導入のポイント
講師: 今井 進太郎(前掲)
非訪問型営業(インサイドセールス)のプロセスを理解し、様々な業種、業態でどのように導入すれば良いかそのポイントを学びます。
- インサイドセールスのメリット
- 既存の営業スタイルを見直す
- インサイドセールス導入のポイント
インサイドセールスの効率的運用のポイント
講師: 今井 進太郎(前掲)
営業プロセスを見直し、効率的な営業業務をマネジメントするために必要なオンライン営業ツールについて理解し、その導入と効率的な運用のポイントについて学びます。
- インサイドセールスと従来の営業プロセスの比較
- 自社の営業プロセスを可視化する
- 自社の営業マネジメントの変革(演習)
終講式
講師プロフィール
今井 進太郎
(いまい しんたろう)
グローカルマーケティング株式会社
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190