旭川校内検索
No.22
リスク管理の考え方・基本編
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2020年8月27日(木曜)
~2020年8月28日(金曜)
- 研修期間(時間)
- 全2日(12時間)
- 受講料
- 22,000円
- 定員
- 30名
- 対象
-
経営者, 経営幹部, 管理者
・企業経営におけるリスクマネジメントを学びたい方
・自社を取り巻くリスクを分析したい方
※ 経営者と担当者など、複数者での参加が効果的です。
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
企業経営のリスクが多様化する中、当事者間の暗黙の了解や経験則などに依存した経営管理のあり方では、リスクへの対応が難しくなっています。
本研修では、全社的なリスクマネジメントの必要性を理解した上で、自社のリスクを抽出・分析し、リスクマネジメントを実行するための体制づくりと、リスクマネジメントを実施するプロセスを学びます。
研修の特長
- 企業活動におけるリスクマネジメントの必要性を基礎から学びます。
- 演習を通じて、リスクコントロールのための考え方を実践的に学びます。
- 自社のリスクの洗い出し、リスクの評価や分析を行います。
カリキュラム
8月27日(木曜)
9時50分
2階教室前で受付を開始します
10時20分~10時30分
開講式・オリエンテーション
10時30分~16時00分
(昼休12時30分~13時30分)
(昼休12時30分~13時30分)
企業経営とリスクマネジメント
講師: 株式会社フォーサイツコンサルティング 代表取締役社長 浅野 睦
内容:
昨今の経営環境の変化を踏まえ、企業活動を行う中でリスクマネジメントがどのような意味を持ち、なぜ必要かということを事例から学びます。
- 事業環境変化とリスク
- リスクマネジメントの基本体系
- なぜ不祥事が起きるのか
- どのようにしてリスクへの対応を行うか
16時00分~17時30分
ケーススタディ(演習)
講師: 浅野 睦(前掲)
内容:
事例を用いて、リスクが出現しやすい組織特性について学びます。さらに、リスクへの対応と組織改革の方法を学びます。
17時45分~19時15分
交流会
内容:
受講者同士の懇親を深めます。
8月28日(金曜)
9時00分~12時00分
リスクマネジメントの実際(演習)
講師: 浅野 睦(前掲)
内容:
リスク特性に応じたリスク対策について具体的な手法の理解を深め、自社のリスクマネジメント活動に役立てます。
13時00分~16時00分
リスクの洗い出しと対応(演習)
講師: 浅野 睦(前掲)
内容:
自社のリスクを洗い出し、リスクの評価・分析を行います。リスクマップを作成し、リスクコントロールのための考え方を学びます。
- リスクの洗い出し
- リスクの評価・分析(査定)
- リスクマップの作成(優先して対応すべきリスクの評価)
16時00分~16時20分
終講式
講師プロフィール
浅野 睦
(あさの まこと)
株式会社フォーサイツコンサルティング 代表取締役社長
1963年生まれ。一般財団法人リスクマネジメント協会理事。株式会社丸井、米国保険会社プルデンシャルを経て1996年にコンサルタントとして開業。リスクマネジメントを専門分野とし、事故防止や不正防止、コン プライアンス、組織マネジメントなどで大手・中堅企業、医療機関、福祉事業などのコンサルティング、研修活動を行っている。リスクマネジメントにおける企業コンサルティングおよび研修・調査実績は3千件を超える。
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190