旭川校内検索

No.17
経営発展セミナー1【札幌キャンパス開催】

  • 大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
  • 新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
受付終了
研修日程
2020年7月10日(金曜)
研修期間(時間)
1日(6時間)
受講料
16,000円
定員
30名
対象
経営者, 経営幹部
場所
北海道経済センター(札幌商工会議所)8階Aホール【会場が変更になりました】

研修のねらい

変化の激しい現代のビジネス環境にあって経営を続けていれば誰しも逆境に直面しますが、トップの向き合い方次第で結果は大きく変わります。マネジメントに求められるのは判断力、リーダーシップに求められるのは決断力ですが、今こそリーダーには逆境を乗り越える確かな回復力(レジリエンス)が求められます。
本セミナーでは、前半で経営危機を乗り越えた創業経営者から試練や失敗にどのように向き合い、逆境をどのように克服していくのか、自らの体験から胆力のつけ方、そしてやり抜く力のつけ方を学んでいただきます。後半では、歴史上のリーダーの事例から逆境を克服する重要性を学び、たくましさを持って試練を乗り越えるためのポイントを学んでいきます。

研修の特長

  1. 経営トップリーダーから逆境を克服する勘所を学びます。
  2. 歴史上の事例から折れない心をつくるポイントを学びます。
  3. 失敗や試練を乗り越える組織(チーム)をつくりたい方にお勧めします。

カリキュラム

7月10日(金曜)

9時20分~9時30分

開講式・オリエンテーション


9時30分~12時30分

逆境を克服して強いリーダーになるには

講師: 日本ガードサービス株式会社 代表取締役 市川 善彦

内容: 現代の変化の激しい経営環境の中で誰しもが逆境に直面するが、試練や失敗にどのように向き合い、どのように克服したのか、経営者自らの体験から胆力のつけ方、物事をやり抜く力のつけ方を学んでいただきます。

13時30分~16時30分

歴史上のリーダーはいかに逆境を克服したか

講師: 歴史家・作家 加来 耕三

内容: 歴史上のリーダーの事例から逆境を克服する力の重要性を学び、たくましさを持って試練を乗り越えるためのポイントを学んでいただきます。

16時30分~16時40分

終講式


講師プロフィール

市川 善彦
(いちかわ よしひこ)
日本ガードサービス株式会社 代表取締役

1952年1月、長崎県佐世保市生まれ。中学生の時に父親の事業倒産を経験、一家離散となる。父だけ夜逃げ、母も病死、天涯孤独となる。高校中退後、単身上京。スーパーの店員、警備員、自衛官など数々の職業を経験し、福岡へJターン。24歳の時、裸一貫から警備保障会社を創業。幾度かの売上不振、保証人倒れで経営危機に直面するが、見事に乗り切り、自社ビル、社員寮などを取得。現在、資金繰り無縁の完全無借金経営を続け業績を拡大中。43年間、無借金経営、社員150名。著書14冊、講演年130回。東証一部企業、全国商工会、青年会議所、学校、PTA、警察関係等、全国を講演で飛び回っている。

加来 耕三
(かく こうぞう)
歴史家・作家

1958年10月、大阪市内に生まれる。1981年3月、奈良大学文学部史学科を卒業。学究生活を経て、1984年3月より、奈良大学文学部研究員。現在は大学・企業の講師をつとめながら、歴史家・作家として著作活動をおこなっている。テレビ・ラジオ等の番組監修、出演などの依頼も多い。著書に『天才光秀と覇王信長』(さくら舎)、『心をつかむ文章は日本史に学べ』(クロスメディア・パブリッシング)、『歴史の失敗学』(日経BP)、『紙幣の日本史』(KADOKAWA)ほか多数。

備考

※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
※会場が変更になりました。

お問い合わせ

中小企業大学校旭川校
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190