旭川校内検索
No.3
(中止)新任管理者研修(春)
- ※大学校以外で開催するコース、インターバルのあるコースがありますので、詳細ページにて研修内容をご確認ください。
- ※新型コロナ感染防止対策を行い、研修を実施しております。
- 研修日程
-
2021年3月15日(月曜)
~2021年3月18日(木曜)
- 研修期間(時間)
- 全4日(27時間)
- 受講料
- 39,000円
- 定員
- 40名
- 対象
-
新任管理者
その候補者
・初めて部下を持つリーダー等
・将来的に管理者候補として期待される方
- 場所
- 旭川校
研修のねらい
企業を取り巻く経営環境が著しく変化している昨今、組織の中核を担う管理者の役割は益々重要なものとなります。それは単にトップと現場との橋渡し役ということにとどまらず、管理者には組織的かつ効率的な事業展開を推進する責任者という位置付けも期待され、その果たすべき責任は極めて大きいといえます。
本研修では、管理者に求められる役割について理解した上で、管理者として必要となるマネジメントの知識・スキルを学び、自身のリーダーシップ(目標)を設定し、その実現に向けたアクションプランの策定に取り組みます。
研修の特長
- 新任管理者、リーダーやその候補者に、最適の研修です。
- 管理者に求められる幅広い知識を学び、数々の事例や演習を通じて理解を深めることで、明日からの業務に活かすことができます。
- 管理者としての行動計画を作成することによって、自身の成長を促すことができます。
カリキュラム
3月15日(月曜)
2階教室前で受付を開始します
開講式・オリエンテーション
(昼休12時00分~13時00分)
管理者に求められる役割と能力
講師: インテレッジ 代表 中小企業診断士 髙橋 正也
管理者としてのマネジメントの基本「業務管理」
講師: 髙橋 正也(前掲)
管理者に求められるマネジメントの基本について学びます。
- 計画立案のステップ
- 仕事の割当て
- 統制の方法
交流会
3月16日(火曜)
チームの生産性を高めるタイム・マネジメント
講師: 髙橋 正也(前掲)
管理者に求められるタイム・マネジメントについて学びます。
- タイム・マネジメントの重要性
- 効率の低下をもたらす要因
- タイム・マネジメントの実際
職場で発生する問題への対処法
講師: 髙橋 正也(前掲)
問題の本質を掴み、問題発見から問題解決まで導くプロセスを学びます。また、論理的思考法を中心に、職場で発生する問題への対処法を学びます。
- 問題の種類
- 論理的思考法
- 問題解決の代表的技法
3月17日(水曜)
(昼休12時00分~13時00分)
部下の能力を引き出す「部下指導・育成」の手法
講師: 髙橋 正也(前掲)
“組織”と“メンバー”を活性化させ、成長させる部下指導・部下育成の進め方を学びます。
- 業績と能力の関係性
- OJTサイクルによる計画的育成
- 意欲を高めるコーチングの技術(事例に基づくロールプレイング)
チームを円滑に運営するためのリーダーシップとコミュニケーション
講師: 髙橋 正也(前掲)
チーム運営を円滑にし、組織の目標を達成に導くリーダーシップのあり方を学びます。また、リーダーシップを発揮するための、部下との円滑なコミュニケーションを図り信頼関係を構築するポイントを学びます。
- モチベーション源泉
- リーダーシップの定義とリーダーシップ・スタイル
- 合意形成とリーダーシップ
3月18日(木曜)
チームを円滑に運営するためのリーダーシップとコミュニケーション
講師: 髙橋 正也(前掲)
(昼休12時00分~13時00分)
マネジメントとリーダーシップの目標設定
講師: 髙橋 正也(前掲)
終講式
講師プロフィール
髙橋 正也
(たかはし まさなり)
インテレッジ 代表
備考
※カリキュラムは都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。お問い合わせ
- 中小企業大学校旭川校
-
Tel: 0166-65-1200
Fax: 0166-65-2190