名古屋医工連携インキュベータ内検索
研修「医療機器伴走コーディネータ研修」(7月19日、7月20日開催)
医療機器伴走コーディネータ研修
─これから医療機器を市場に出すときに考えなければならないこと─
本研修では、医療機器開発の更なる発展に向け、医療機器開発に関わるコーディネータや支援者の皆さまを対象として、医療機器産業への新規参入企業に対して取り組む際に考えなければならないことについて学びます。
平成30年度は、大学・研究機関等に所属されるコーディネータの方と、支援機関や企業等のコーディネータの方とでコースを分けて、さらに充実させて開催します。
医療機器の「伴走コーディネータ」としてご活躍中の方、または目指している方は、ぜひご活用ください。
概要
- 日時:
- 2018年7月19日(木曜)支援機関・企業等 向けコース
2018年7月20日(金曜)大学・研究機関等 向けコース
- 場所:
- 名古屋医工連携インキュベータ(NALIC) 2階セミナールーム
- 講師:
- 石川廣 氏(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 規格基準部)
- 対象:
- 医療機器「伴走コーディネータ」として活躍中の方、または目指している方
- 目的:
- 医療機器産業への新規参入企業に対して、コーディネータが薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に基づいて取り組む際に考えなければならないことについて学ぶ
- プログラム:
- 10時00分~10時10分 オリエンテーション
10時10分~12時00分 第1部:「医療機器の特性を知る」(講義とワーク)
12時00分~13時00分 (昼休み)
13時00分~16時50分 第2部:「伴走コーディネーションのポイント」(講義とワーク)
16時50分~17時00分 まとめ
- 定員:
- 各コース30名 先着順受付中(定員になり次第締め切りといたします)
- 費用:
- 無料
- 申込み:
- 以下のチラシ・申込書をダウンロードし、NALIC・IM室までFax(052-744-5160)でお申し込みください。