いしかわ大学連携インキュベータ内検索
i-BIRDシンポジウム「北陸発SDGsビジネスモデルを考える」
SDGsは、いまや世界の共通認識になりつつあり、ビジネスにもSDGsの考え方を取りいれることが極めて重要となっています。こうした中、伝統産業や独自の食文化が息づき、今も地域の経済活動に継承されている北陸地域において、地域特性や環境を活かしたSDGsビジネスが、意欲ある事業者、研究機関及び地方自治体等の連携によって動き出しています。その活動の当事者の皆さまとともに「北陸発SDGs ビジネス」を生み出す仕組みについて考えます。
開催概要
日時
2021年4月21日(水曜)14時~15時40分
開催方法
「Zoom」を利用したオンライン開催です。
※配信URL等はお申込みいただいた方宛に別途お送りいたします。
定員
50名(先着順)
参加費
無料
申込み方法
所属・氏名、『参加希望』と明記のうえ、メールにてお問い合わせ先までご連絡ください。
申込期限
2021年4月19日(月曜)17時
プログラム
- 14時
-
【開会挨拶】
- 14時05分~14時35分
-
【キーノート】
演題:『ミラサスプロジェクトが目指すビジネスと地域連携』
石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科
教授 榎本 俊樹 氏
- 14時40分~15時40分
-
【トークセッション】
テーマ:『北陸発SDGsビジネスの可能性』
《パネラー》
- 石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科
教授 榎本 俊樹 氏 - 能登SDGsラボ
事務局長 金田 直之 氏 - 中小企業基盤整備機構北陸本部
本部長 柴田 修司
《ビジネスオペレーター》
- 有限会社三吉商店
代表取締役 石橋 隆太郎 氏 - ケイ・エム・スクエア合同会社
代表社員 村岡 悟 氏 - 株式会社のろし
マネージャー 小寺 美和 氏 - 一般財団法人地域未来創生機構
代表理事(兼 コーディネーター) 中黒 茂司 氏
《特別ゲスト》
- 珠洲市長 泉谷 満寿裕 氏
- 石川県立大学 生物資源環境学部 食品科学科
- 15時40分
-
【閉会挨拶】
詳細
下記チラシをご覧ください。
お問い合わせ
- 中小機構北陸本部
いしかわ大学連携インキュベータ
担当:北岡・大西 - Tel: 076-246-4150
Fax: 076-246-4270
Mail:i-bird@smrj.go.jp(@を半角に変更してください)