いい会社をつくりましょう —「日本でいちばん大切にしたい会社」に選ばれたわけ—
いい会社とは、一体どのような会社でしょうか。
多くの経営者は、売り上げが伸びて、利益が上がる会社をつくることで精いっぱいです。しかし、それだけでいいのかという疑問もどこかで感じているはずです。
若い起業家であれば、世の中をあっと驚かせるようなイノベーションを起こしたいと理想に燃えて、みんなに「すごい」と讃えられるような会社こそがいい会社なのだと、知らず知らずのうちに思い込んでいるかもしれません。
一方、職探しをしている人たちは一般に、給与や福利厚生が手厚く、やりがいがありそうな会社を求めていますし、また株主は、よく利益還元し、株価が上昇するような会社を望んでいます。
それぞれの立場によって答えが異なるだけでなく、同じ経営者でも価値観の違いが色濃くあります。そういう意味で、根源的な問いです。
いい会社とは、どんな会社だろうか——。
そこに経営者が明解な答えを見つけると、自身の軸がピシッと定まり、迷いがなくなります。それが結果として、会社全体をプラスの方向に動かす大きな力になります。いい会社を定義することは、哲学的であると同時に、極めて実践的な、企業経営の要です。
働き方改革が叫ばれる中、素朴な疑問に答える、経営の極意を学んでいただきます。
- セミナー名
- いい会社をつくりましょう —「日本でいちばん大切にしたい会社」に選ばれたわけ—
- 日時
-
2018年3月13日(火曜)
14時00分~16時15分
- 申込方法
- 定員に達しましたので締め切りました
- 講師
-
伊那食品工業株式会社別ウィンドウで開きます
代表取締役副社長 塚越 英弘 氏
- 場所
-
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 9階 9A-9C会議室
(東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル)
- 参加費
-
無料
- 定員
-
80名
- 対象者
-
中小企業経営者、管理者、従業員等、小規模事業者等(全業種)、起業予定者、中小企業支援担当者
- プログラム
-
時刻 内容 13時30分~ 開場・受付 14時00分~14時05分 開会挨拶・など 14時05分~16時15分 講演 塚越 英弘 氏(うち休憩10分含む)
- 個人情報について
-
お申込にてお預かりした個人情報につきましては、お申込み受付、当セミナーのご連絡のほか、次回以降の当機構主催の他セミナーのご案内に利用させて頂く場合がございます。
- その他
-
当機構がセミナー開催を自粛したほうが良いと判断した場合には、中止することもあります。
お問い合わせ
- 人材支援グループ
虎ノ門セミナー担当 -
Tel: 03-5470-1645
Fax: 03-5470-1561