食産業の海外展開セミナー「1から学ぶ、輸出入と規制の基礎をお届け!」
食産業界の中小企業が海外展開を目指す際に、押さえたいポイントや注意すべき法律・規制などについて、食産業の専門家が基本から解説します!
「海外進出してみたいけど、何から始めれば分からない・・・」「食品の輸出入をしたいけど、各国の規制はどうなっているんだろう?」といった悩みをお持ちの皆様、必見です!
- セミナー名
- 食産業の海外展開セミナー「1から学ぶ、輸出入と規制の基礎をお届け!」
- 日時
-
2022年3月8日(火曜)
14時00分~16時00分(日本時間)
- 申込方法
- 定員に達しましたので締め切りました
- 対象者
-
- 海外展開が初めての食産業関連中小企業
- これから食産業に進出する中小企業
- 食産業に関わる規制等の情報を収集したい中小企業
- 参加費
- 無料
- 講師
-
【中小企業アドバイザー】 清松 直之 氏
【略歴】
大手食品メーカーに40年間勤務、うち20年間は国内勤務で、営業・企画調査・広報・人事・海外・商品企画を担当、20年間は海外勤務で米国、カナダ、欧州にて食品販売と日本食品卸を担当しました。特にドイツ駐在時には、欧州各国、ロシア、中近東、アフリカをテリトリーとし、食品・酒類を各国に販売する会社の統括として日本食文化の各国への浸透に注力してまいりました。
【中小企業アドバイザーとして】
北米・欧州を中心に中近東、東南アジアなど、幅広く日本食品・消費財関連の海外展開の支援、また中小企業診断士・社会保険労務士の資格を活かし、企業の経営状況全般を把握・分析した上で海外展開を検討、提案することが可能です。ソムリエや唎酒師の資格を活用し、日本産酒類の輸出に関して企業様に寄り添い支援いたします。
- タイムスケジュール
-
13時30分〜 ウェビナールーム開設
14時00分~14時10分 挨拶・オリエンテーション
14時10分〜15時10分 講演- 輸出・海外現地進出の基礎
- 各種規制等の基礎
15時10分~15時20分 質疑応答
15時20分~15時25分 中小機構の支援事業紹介
15時25分~16時00分 農林水産省の支援事業紹介- ※質疑応答は講演中 随時 受付けております。
- 受講上の注意
-
- 本セミナーは、無料のWEBサービス(Zoomウェビナー)を使用するため、参加にあたっては、インターネット接続環境が必要です。
- お申し込み後、1時間程度以内にお申込み完了通知の自動送信メールが発信されます。そのメールを受領しない場合はメールアドレスの登録間違いや弊機構からのメールが迷惑メールに入っている可能性がありますので、再申し込み等をお願いいたします。
- 参加者の方へ、事前に事務局から参加案内をお知らせいたしますので、当日までに視聴環境の整備・確認を行ってください。
- 後日配信について
-
当日のウェビナーの様子は、後日配信予定です。
お申し込みいただいた方だけの限定配信となりますので、ぜひお申込みください。※本セミナーは終了いたしました。
お問い合わせ
- 販路支援部 海外展開支援課
- ※メールでのお問い合わせは下記メールアドレスまでお願い致します。
Mail: kei-kokusai@smrj.go.jp(@を半角に変更してください。)